30代 主婦の毬と申します。
小学生と幼稚園の女の子を育てています。
最近 ある事に気が付きました。
習いごとなんですが、お中元 お歳暮の有無で
値段以上の差を付けられる事に気が付きました。
例えば 1時間授業 年間40回レッスン
通常のレッスンでは 差をつけられません。
お中元を持ってくる人には 補習を実施されたり
+αの部分で差をつけられるのです。
それは バレエ教室でもピアノ教室でも 塾でも同様のようです。
大抵の教室で 差を付けられます。
その事に気がついてから お中元を贈るか旅行の手土産を渡すようにしました。
知り合いに先生が何人かいますので聞いてみたら
物を頂いて悪い気する人はいない。
本音と建前があり 本音の部分では嬉しい!
そして +αの部分で差をつけたくなるのだそうです。
例えば 発表会の補習 一応 全員に実施するそうですが
物を頂いた人には少し多めにするそうです。
トピ内ID:0886142845