メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
洗濯物が伸びない干し方
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
洗濯物が伸びない干し方
お気に入り追加
レス
6
(トピ主
0
)
ひまわり
2005年6月5日 09:05
ヘルス
やわらかい素材の洋服や、濡れると重くなるトレーナーなど、洗濯して干すと型くずれしてしまうのですが、みなさんはどうですか??ハンガーの腕の部分が伸縮するものを使っていますが、それだと洋服の二の腕のあたりがびろーんと伸びてしまいます。どうすればきれいな形をキープさせることができますか??教えてください!
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
6
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
平干し
しおりをつける
ララ
2005年6月8日 04:31
セーターなどを干すのに使う、「平干し用ネット」を
使えば良いのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
物干し竿とネット
しおりをつける
おやま
2005年6月8日 05:13
トレーナーなら胸下あたりに物干し竿をもってきて(鉄棒の体勢)、腕も物干し竿に適当に巻きつける?とか。
広げたまま干すためのネットもあったような・・・
ソフ○ンC等の洗剤についてくる小冊子に書いてありました。
トピ内ID:
...本文を表示
直接物干し竿に通す
しおりをつける
とレナ
2005年6月8日 16:55
トレーナーは物干しにそのまま両袖を通しています。
そのままだと風でずれるので、襟首に覗いている物干し竿の部分を二箇所洗濯バサミではさみます。
生地をとめると、型がついて困りますから。
トピ内ID:
...本文を表示
うちでは最近ですが
しおりをつける
もも
2005年6月10日 15:54
ハンガーに干して、袖部分を肩の部分に掛けて干してます(洗濯バサミで留めてませんよ)。洗濯ものがそこだけ二重になりますが、そんなに乾きにくいようには感じません。以前はハンガーにそのまま干して重みで肩部分が伸びたり尖ったり(ハンガーにもよりましたが)してましたが、今は全てその干し方をしています。不安であれば伸びてもいーかな?っていう洋服で試し干しをしてみてくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
ザルと水切りカゴ
しおりをつける
タッキー
2005年6月11日 09:57
やわらかい素材の洋服、限定で答えさせてもらいます。私も「平干し用ネット」が欲しいのですが、一人暮らしで頻繁に使う物ではないので、買っていません。台所にあるステンレス製のザル(直径20センチ)と食器洗いの時に使う水切りカゴのカゴの部分で代用しています。脱水が済んですぐハンガーに干すと、重みで洋服がダラーンと伸びてしまうので、まずザルかカゴに畳んだ状態で入れ、ベランダに出すか窓際に置いて乾かします。ザル、カゴ共に隙間だらけなので結構乾きますよ。時々畳み直して、上側、下側逆にしたりすると、より均等に乾きます。ある程度乾いて洋服自体の重みが少なくなったら、ハンガーに掛けて仕上げ干しをしています。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございます!
しおりをつける
ひまわり
2005年6月11日 12:01
トピ主です。平干しですね~ 早速調べて実践してみます。
しかしこんなことも知らないなんて、主婦失格だな・・
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0