実母との関係に悩んでいます。
私は30歳既婚、子どもなしです。母は今年で59歳。
母は5年前に脳腫瘍の摘出手術をし、現在普段の生活はなんの支障もなく行っておりますが、
言語に障害があり、今でもはっきりと言葉をしゃべることが出来ません。
母が脳腫瘍の手術をした時、私は仕事がとにかく忙しく、実家にもほとんど帰れませんでした。
今でもそれは母に対して本当に申し訳なく思っております。
母はやはりその時のことを思っているのか、私をあまりよく思ってくれていません。
実家に帰っても、あまり触れ合いというか普通の会話などをしていません。
実家には現在、結婚していない姉、弟、そして父がいます。
母以外の実家の家族との関係は良好です。
現在は母の手術の時に何も出来なかったことが悔しくて、実家の近くに家を買いました。これからは何があっても母の面倒は見るつもりです。(もちろん父もです)
以前のように母と一緒に買い物に行ったり、電話で話したり、メールをしたりと気軽に付き合えるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
また、子ども(母にとっては孫)が出来れば母とまた前のように仲良くなれるでしょうか?
出来れば、母と年齢が近い方からアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
トピ内ID:7505905923