はじめまして、義母75歳の件で相談させてください。
3年前に義父が亡くなり、現在義母は車で一時間弱の家にひとり暮らしです。
2ヶ月前、私の長男に子供が産まれました。義母からすれば初ひ孫が産まれたわけです。長男はデキ婚であるため、何よりも世間体を気にする義母は恐らく手放しで喜びはしないだろうと予想はしていましたが、ここまでとは思いませんでした。
先日、ひとり暮らしの義母がいつもお世話なっている義母の唯一の友人へのお礼も兼ねて、私達夫婦で義母と友人を招待し4人で一泊旅行に出掛けましたが、前夜、義母から夫に電話があり、友人にはひ孫が産まれたことは言っていないので旅行中は黙っているよう言われました。友人に言わない理由は、結婚式もしてないのに子供が産まれたなんて言えない、との事です。
確かに義母の年代では受け入れにくい事かも知れませんし、義母が自ら進んで話すことを私も望んではいません。しかし、それを初孫誕生で喜んでいる私達に平気で強要するのは無神経に思えるのです。
まだ婆ちゃんに子どもの顔を見せてないなあ と、いつも気にしている長男夫婦や生まれた赤ちゃんの顔を思い浮かべると悲しくなります。
友人は大変オープンな方で、旅行中も自分の息子や孫のことを色々と楽しく語るので、何だか私達夫婦は義母と一緒にその友人を騙しているようで、申し訳ない気持ちで一杯でした。義母はひ孫のことは勿論、長男の入籍の事も言っていませんでした。
今までも薄情な人(世間体が何より優先なため、人の気持ちが後回しになる)だと感じたことは何度かありましたが、今回は長男が侮辱されたようで許せない気持ちが強いのです。
私なら、この招待自体を断るか、一緒に行くからには友人に真実を話します。自分の嘘に誰かを巻き込むなんて事はしません。
義母の言動は、皆さんにとっては許容範囲内でしょうか?
トピ内ID:3126556136