30代後半、女性です。
実母の態度が結婚を機に急変して戸惑っています。
3年前に結婚したのですが、結婚2年目を過ぎたあたりから、徐々に母親の態度が変わり始めました。
結婚当初は、
「やっと結婚してくれて幸せになってくれてよかった」
「結婚相手も性格が良い人でよかった」
と喜んだものの、1年程前からなぜか突然、
「なんでもっとお金のある人と結婚できなかったのか」
「子どもなんかつくらないほうがいい」
などと言いはじめ、最近では電話もメールもしてこなくなりました。
(それ以外の暴言もありますが、個人的なことなのでここには書きません)
母は話好きで、以前はしつこいくらいに電話かけてきたりメールしてきたりで、1週間以上連絡をとらないことはなかったのですが、ここ最近はもう半年以上連絡をとっていません。
無視(もしくは話さない)というのが、これまでの母にはないやり方なので、戸惑ってます。
娘である私にべったりの母親(逆に、私も父よりも母のほうに依存していたかもしれません)で、「娘である私の幸せが母の一番の幸せ」と公言してはばからなかったのに、今は、なぜか逆に私の不幸を望んでいるのかと思ってしまうこともあります。
思えば、兄が結婚したときも、兄の悪口、お嫁さんの悪口を次第に言い始め、今では、兄が離婚すればいいとまで言います。悪口を言うときの口ぶりは、とても聞くに堪えるものではなく、少しでも反論すれば、「あんたは本当のこと何も知らないから!」と一喝されてしまいます。
母は、子どもの頃から一番気を使い、それでいて一番身近で、というちょっと複雑な存在でしたが、今は、私にとって一番謎な人間です。どう理解すればいいのでしょうか?
トピ内ID:0501870607