残業がつかなくなり、生活の為に水商売をはじめました。
二月ほどはよかったのですが、
どうやらお店も不景気らしく、そのしわ寄せなのか、どんどんお店のルールが変わってきます。
勤務時間の1時間前に入らないとヘアメイクの関係で遅刻扱いとか、アフターをしろとか(私は、次の日仕事がある場合がほとんどなのでできません)、待機時のタバコ禁止(私自身は吸いません)、待機時に携帯を触っているとお客様とのメールなのか覗き込んでくるし、当初の約束だったはずの日払いが出来なくなりました。
社長はどんどん高圧的になり、貸ドレス有りのはずが「貸しドレスは体験入店の子のもの。自分で購入しなさい」と言われ、2~3万もするドレスの購入を勧めてきます(私の時給は2300円です!)
今日等は、「指名のないキャストは全員立って待機してもらうから」と言われ立たされました。
ヒールで立って待機は辛いものだし、とても自分が情けなく感じました。
「ボーイだって立ってるんだから」と言われましたが、「役割が違うでしょ」と思わず言い返してしまいました。
最近では先輩キャストも見かけなくなってきて、毎日日替わりの体験入店の子ばかりです。こんな状態が続くならやめたいのですが、
「やめる時は一ヶ月前に申告」「シフトの変更は認めない」ルールがあり、8月の半ばまでシフトをだしてしまっており、休んだ場合は一日3万円の罰金があります。
普通のお仕事なら条件が変わったのだから、私もやめますということでお話し合いをしていけそうですが、そんな常識は通用しそうにありません。
水商売をやめられた方、どんなやめ方をされていますか?
またどこも同じで、こんなことでやめる、なんて考える私は甘いのでしょうか?
トピ内ID:5539895437