息子は高機能自閉症です。年長なので、来年の就学に向けて支援級を見学に行ったり、説明会に参加したり・・とかけまわっています。
3才の頃に診断され思い切り落ち込みましたが、前向きな性格なので すぐ立ち直り、診断されて2年間 明るく元気に生活も療育もがんばってきました。がんばったから、落ち着いた生活ができたんだって思ってます。
・・・が、就学に向けて準備しているうちに、どんなに療育をがんばっても悩みが津波のようにおしよせてくる現実を目の当たりにし、全くやる気をうしなってしまいました。
息子は、IQの検査の結果 療育手帳は出ません(精神障害者保健手帳を申請中です)。通常学級に行くか、支援級に通わせるかまだ決めきれていません。支援級だともの足りないような気がするのですが、通常学級だと 相当な配慮をしてもらわないと やっていけません。息子のような・・知的に遅れはないけど、生活に配慮が必要なこどもたちのちゃんとした居場所が 小学校にはないように思い、愕然としました。多分、支援級に通うことになるとは思うのですが、支援級の先生の評判が悪いのも悩みの種です。支援級の先生は厳しいらしく ウチの子は不登校になってしまいそうです。
そんなこんなで、イロイロ悩み事が襲ってきて心配しているうちに、やる気が失せてしまいました。療育もやっているものの 気が抜けてしまい、家事も以前の50%ほどしかできてません。
前向きな自分に戻りたいので アドバイスなどあればよろしくお願いします!また、矛盾しますが・・今回はもう立ち直れないかも・・と感じているので、病院の受診も今、考えています。病院の選び方などあれば教えてください。
自分がこんなに落ち込むなんて、思ってもいませんでした。
トピ内ID:9838254259