宿に数日滞在しただけの人達(偶然一緒になった)の中で、あの人は良い人悪い人・・・という選別。
そんな、たった数日で、その人の人となりなんて解らないと思うし
宿での偶然居合わせた様な関係で、良い人悪い人って決められるのも不本意と思いつつも
気を使っている自分。休みに来たのに、人への気遣いに疲れ。
結局、良い人悪い人って、自分に対する、良い態度か悪い態度かって事だけで、人間性(中身)を言ってる訳でもなさそう。
極端な話、極悪非道な人でも、対自分に良い待遇の人で有れば、「(意外に)良い人よ」という事にでもなるでしょうし。
私、外見が恐そうというか無愛想に見えるらしく、最初は警戒されてる様な素振りを察知してしまうので
マズイと思い、必要以上に気を遣ってしまう所が有り、
その宿でも、いきなり若者から、失礼な発言をタメ語で言われて、ムッとなりましたが、こらえて
寛容に接していました。良いお姉さんを演じたというか。
そしたら、その子が、私の事を周囲の若者に「良い人だよ」と言ってるのを耳にして安心してる自分。
いつもこんな感じで、常に、良い人と思われなくちゃというプレッシャーみたいなものが有ります。
皆様は、良い人と思われたい願望みたいの無いですか?どうしたら、自然でいられるのでしょうか?
トピ内ID:3857458366