はじめまして。当方30歳男性です。
最近結婚したのですが、妻の両親について相談させてください。
彼女の両親は以前多額の借金を抱えており、義父は70近く、義母には持病があり、
毎月ギリギリの生活を送っています。
結婚前から機会を見つけては妻にお金の援助を求めたりしていました。
妻には兄がいて、義兄夫婦は「毎月私たちで少しずつ援助していこう」という提案をしているのですが、
私の収入の不安定さからどう対応していいか非常に困っています。
具体的には書けませんが、私はかなり不安定な職業についており、
一年以上仕事がない時期が来るということも視野にいれなければならない類のものです。
なので稼げるときに稼いで貯蓄し、一通り貯まってから行動を起こす…というものの考え方をせねばなりません。
まずは子供が欲しいので、そのための貯蓄を開始しております。
義兄夫婦は毎月義両親に5~10万ほど援助しています。
私の年収と義兄の年収は同じくらいですが、義兄は一流企業に勤めているため今後も安定した収入があるのに対し、
私は、先々苦しくなるかもしれないということを念頭におかねばなりません。
なので私は出来れば援助を1~2万程度に抑えて、足りない分は義兄夫婦にお任せしたいのですが、
こういった考え方は理解してもらえるでしょうか?
妻との新婚生活もある程度充実させたいので旅行などの計画も練りますが、
義兄や義両親からは、「月に1万しかよこさないくせに数十万も使って遊びにいくのか」と思われてしまいそうで心苦しいです。
客観的なご意見をおまちしてます。
トピ内ID:0518592105