私は子どもの頃からアトピーで小さい時は卵、牛乳完全除去でした。漢方薬治療や、水泳等をして成長するにつれ、体質は少しずつ良くなり、卵は食べられるようになり、乳製品も殆ど食べれるようになりました(好んでは食べません)ただ牛乳の原液は小さい時から飲んだ事がないし、怖いので、抵抗があります。お医者には少量なら良いと言われています。(具体的に量等は言われていませんが、体調の良いときに少しずつ位なら良いと言う感じです。)
ここから本題ですが、私は保育士をしており職場では、子どもたちと給食やおやつを食べます。給食ではシチュウや、おやつでは、毎日かならず牛乳、がでます。上記どおり牛乳は飲めませんので飲まないようにしていますが、例えばパンや、クッキーなど位なら少量なら食べれるので、食べています。子どもたちと「美味しいね」等と言って食べたいですので。でも一緒にクラスを担任している先輩にはなかなか理解して貰えません。どうやら好き嫌いに見える酔うで、私が、嘘をついていると先輩同士で、話したり、私自身にも、「これはいいけど、牛乳は、ダメなの?」と言われます。細かく説明もしましたが、理解して貰えません。「診断書を園に出します。」と「そこまでしなくていい」と言われました。続きます。
トピ内ID:0255454620