在米の30代後半、既婚、妊娠/出産未経験の女性です。
5月に、婦人科で子宮頸がんの細胞診をしたところ、ASCーUS(日本でのクラス II・IIIa辺り?)と言われ、
6月に、コルポ診での組織診(生検)をしました。(この流れは過去にもあり、組織診は今回が2回目。)
4カ所切り取り、その日の夜は軽い腹痛がありながらも、立ち仕事をしていました。
痛みは数日残りましたが、そんなに辛くなる程ではなく、その後の出血も微量でした。
検査結果は、HPVはあるがハイリスク型ではないので、半年後にまた検査、と言う事になりました。
この診断結果自体は、特に問題ではないのですが(勿論、気にはなりますが。)、
皆さんにお伺いしたいのは、その後の生理痛!!についてです。
長年低容量ピルを飲み続けてきているので、今まで生理痛らしきものは全くと言っていい程ありませんでした。
3年程前に組織診をした後も、特に変化はありませんでした。
それが今回は、組織診後2週間後に始まった生理から、腹痛と腰痛の激しいダブルパンチ。
まだ検査後直ぐで、傷が癒えてないのかなあと思っていたのですが、検査後2回めの生理を迎え、やはり同じような痛みを抱えています。
出血量は普通か少ない位なのですが、ベッドでうずくまってる事しか出来ない位の痛みに困っています。
鎮痛剤も効いているようには思えません。
ちなみに検査後は、SEXは以前に比べて回数少なめ、普段はタンポン利用なのですが、痛く感じて使用中止しました。
円錐切除された方は、手術後に生理痛が酷くなる方もいらっしゃるようですが、
細胞診だけでも、私のように生理痛が酷くなる例はあるのでしょうか?それとも珍しい?
また、これはこの先ずっと続くのでしょうか?
ピルをずっと飲んでいる事もあり、子宮内膜症の可能性は低いと思っています。
どなたか、ご経験談がありましたら、聞かせて下さい。
トピ内ID:9152548217