トピを開いて頂いてありがとうございます。
夫の転勤で海外に住んでおります。
先日夫が尿路結石を発症してしまい、病院を受診しました。
独身時代に2回、単身赴任中に1回発症したことがありますが、一緒に暮らしていて発症したのは初めてです。
最近はバランスの良い食事をつくるよう心がけていたのですが、また再発・・。
妻として夫の健康管理が至らないことに、情けない気持ちです。
ちなみに夫の家族も経験者が多く、遺伝的なものも多少あるのかもしれません。
今回はお薬を飲んで自然排出を待つという方針のようですが、今後の生活習慣をどのように改善すればよいか、アドバイスを頂けませんでしょうか。
夫ですが、
・外食が多い(選べる限りは和食で蕎麦等を食べるようにしているが、付き合いでボリューミーなメニューにならざるを得ないことも多々)
・週に1~2回は帰宅が午前2、3時になるような接待あり
・汗かき(仕事中も水分補給はまめにしているとは言っています)
・自宅で夕飯を食べるのは週に2回程度(晩酌は缶ビール1本位)
・家での食事は野菜中心の和食が多い(海草は毎食必ず取り入れるようにしています。肉は鶏胸肉やささみ、豚ヒレ肉等脂身の少ないものを使います。)
・青魚が良いらしいが、土地柄新鮮な魚介類が手に入りにくい(普通に購入できるのはコイやナマズ等の川魚か冷凍の白身魚くらい)
・運動は週に2,3回程度5kmのジョギング
やはり、仕事中の食事が問題ありでしょうか・・?
家での晩酌は今後できる限り止めようと思いますが、飲むとしたらビールよりワインの方が良いでしょうか?
サプリメントや健康食品でお勧めのものはありますか?
自分でも本やネットで症状改善の方法を調べていますが、実際にご経験された方のお話を聞きたくトピを立てました。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:9675791227