結婚して三年たちました。
夫・私共に30歳です。
夫はアルバイトをしながら自宅でイラストレーターをしてます。
週4日(+祝日休み)で10:00~19:00くらいで大体月収は12~15万くらいです。
私は介護福祉士で施設で働いています。
常勤なので、夜勤(16:30~9:30)・早番(7:00~15:30)・遅番(11:30~20:00)
とシフト制の月9休みで、だいたい月6回くらい夜勤をしています。
月収は22万くらいです。 夏・冬休暇は貰えますが、盆と正月も仕事です。
家事は全て私がしています。
私が家事をしているときに夫はゲームをしたり、インターネットをしたりしています。
最初は子供ができてから、協力してもらえばいいかな と思っていましたが、
最近、今後の事を考えるようになり
妊娠して子供ができると夜勤はできませんし、
介護職は夜勤ができないと正社員では働けません。
その点、ケアマネージャーは日勤のみの仕事が殆どです。
またケアマネになると基本給が全く変わります。
夫に話して今年ケアマネの資格試験を受けることにしました。
4月に「10月が試験日だから7月になったら勉強したいので、家事に協力してほしい」とお願いしました。本人も「わかった」と返事しました。
ところが今月に入っても何も手伝ってくれません。
一昨日、「そろそろ手伝って欲しい」とお願いしたところ
「8月のはじめに原稿の締切りがあるから9月になったら」と返事されました。
なんで9月なの?と唖然としてしまいました。
離婚はしたくないし、でも今年ゼッタイに受かりたいんです。
でもあまり絵の仕事の邪魔になってもいけないのかな・・
とも思います。
なんとか協力的になってくれるような話し方ってありますか。
私の言い方がストレートすぎるのかもしれません。
アドバイスをお願いします。
トピ内ID:0798146905