40代の独身女性(バツイチ)です。
7月初めに同居の実父が亡くなりました。
家族葬をしましたので、
友人・知人は、大半がそのことを知りません。
先日、友人から
「実ははがきを送ろうと思っていたんだけど
6月に結婚しました」
というメールが来ました。
この友人は、今は疎遠になっていますが
昔、私の結婚式の時に受付をしてくれた人なので
ぜひとも、お祝いをしたいと思っています。
そこで、相談なのですが、
昔は、死は穢れとして、四十九日が明けるまで、
お祝い事には参加しないものだったそうですが
今はどうなのでしょうか?
友人には、おめでたい話なので
私の父の死去のことは話さないでおこうと思いますが
隠しておいてもいいのでしょうか?
私は、幸せな気分でいる友人に
「私は父が死んで、大変だったのよ」
なんて言いたくなくて黙っていようと思いますが
友人にしてみれば
「いややわー、喪中なんだったら
明けてからお祝いしてくれればいいのに。
縁起でもない、汚らわしい」
と思うかもしれません。
同じような立場の方、こういう場合、どうなさいますか?
また、喪中の方からお祝いをもらったという経験をした方、
その時はどんな気分でしたか?
どんなことでも、ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
トピ内ID:9342196513