地方の田舎に住んでいます。
周りではマンションを購入するより一戸建てを持つのが殆どです。
30代になり新築する友人が多いです。
長男に嫁いだ子は義両親に新築してもらい敷地内同居か
二世帯を建ててもらっています。
次男に嫁いだ子は土地を義両親に購入してもらい家は自分たちで。
家の頭金まで払ってもらっている子も少なくありません。
私の周りが全てではありませんが、自分たちで土地と家を購入した友人は
1割程です。9割は援助してもらっています。
小町を見ていると結婚しても援助してもらうのはあり得ないと言ったコメントや
お金目当て?みたいな事が書かれていますが、実際援助があるのは助かると思います。
夫は婿養子で私の両親と同居しています。
家は両親から譲り受けましたが築30年弱なのでそろそろ大規模リフォームを考えています。
勿論自分たちでローンを組みます。
友達に会うと「家を建てて貰った」とか「子供にこれだけの事をして貰った」とか
そんな話ばかり聞きます。かといって彼女達は感謝するわけでもなく愚痴ばかりです。
そして「丸子は自分の家を譲り受けて、尚かつ自分の親と同居で幸せだね」
と言われます。確かに自分の両親と暮らす事で義両親と暮らすよりは楽なんだろうと思います。
ですが、多少なりとも夫と両親に挟まれていますし、もし両親に何かあれば仕事を辞めて面倒を見るつもりです。
私の両親は自分達の老後の為の貯金もあるようですし、保険もしっかり入っていますが、
夫の両親は自営業で貯金も無いようです。経営不振なので凄く不安です。
数年前に仕事が激減し、生活出来ないからと200万の援助をしました。
そんな事もあり、友達の話を笑って聞いていても心の中ではイライラしています。
親が子供に援助するのが当たり前な考えの友人と付き合うのは辞めました。
夫婦関係は円満で幸せですが、ふと悲しくなります。
トピ内ID:3890039545