30代主婦で小学低学年に2人の子供を持つ母です。
毎回ママ友付き合いで悩みがあるので是非相談させてください。
前提条件は以下の通りです。
・我が家は都内近郊に住んでいて主人と私と子供2人の核家族です。
・主人も私も実家は地方にあるため両親の干渉を受ける事が無い立場に居ます。
・家はマンションですが100m2近くあります。
・自宅周辺および校区は比較的裕福な家庭が多いとされていて、子育てがしやすく教育熱心な親が多いとされている場所です。(←不動産屋談)
悩みというのは子供の同級生の親と仲良くなると親睦を兼ねて「今度お茶でも一緒にしましょう。」という話をされます。
そして、そういう時にほぼ必ず相手のお母さんに「すいかさんのお宅に伺ってもいい?」という話をされるのです。
その場は「では今度またお互いの都合がいいときにお茶しましょうね。」とお茶を濁してさよならするのですが正直モヤモヤします。
近くに喫茶店や飲食店もあるのでお茶やランチをする場所には困る筈が無いのに何故いきなり相手のお宅でお茶するのでしょうか?
私は親しくもない相手や初対面に近い相手をを家に入れる事に抵抗があります。
どういう人間か分からないし、子供と同級生ならば尚更今後も付き合いがあるかもしれない相手と何かあった時の事を考えてしまい慎重になってしまいます。
何故あまり親しくもない人間に対して「自分の家に招く」ならまだ兎も角「相手の家に伺う」と言えるのでしょうか?
「外でお茶をする」というのが双方に取って一番良いと思うのですが・・・このような発言をされるのは私が相手から低く見られているからなのでしょうか?
それとも相手がケチだからスイカ宅に行けばお茶代を考えなくとも良いと考えているのでしょうか?
この様に相手のお母さんに対してモヤモヤしてしまうのには理由があります。
纏めきれておらず申し訳ありませんが続きます。
トピ内ID:4900358457