30代既婚、子供はまだいません。
先日、スーパーで、
3歳くらいの子供を連れたお母さんが買い物をしていました。
お母さんは品物を見ていて、
その辺をちょろちょろしている子供を見ていませんでした。
すると、その子はブドウをつついたりして遊び出しました。
そして、棚に置いてあった柚子胡椒の瓶を、
床に並べ出したので、私は思わず
「ダメよ。そんなことしちゃ。」と声をかけて、
床の瓶を元に戻しました。
子供はキョトンとしていましたが、
その瞬間、そばにいたお母さんが憮然とした顔で
こちらを見ました。
その別の日、同じスーパーで今度は
小学生から幼児の4人の子供達とお母さんがレジに並んでいました。
私は隣のレジで会計を済まし、
袋入れの台で商品を袋に詰めていました。
すると、3歳くらいの子供が横に来て、
台の上にある巻いてあるビニールを
ひっぱって2枚取りました。
私は、お母さんに言われたのかな、と思って
知らない顔をしていましたが、
その子が取った袋を床に落とし、
続いて1枚取ろうとしたので、
思わず「ダメよー。」と言って、
袋を取り上げてしまいました。
その子は無反応でその行為をやめました。
隣にいた小学生くらいの兄弟も何も言いませんでした。
しかし、その後レジで精算を済ませたお母さんの元に戻った後、
その子供は泣き出してしまいました。
(お母さんは「どうしたの??」と不思議がっていました)
私も知らない顔をしていればよかったのかもしれませんが、
どうしても黙って見ていることが出来ませんでした。
子供がいないので良く分からないのですが、
そのくらいの年頃の子供に「ダメ」という言葉はタブー?なのでしょうか?
トピ内ID:0415295212