トピを見ていただきありがとうございます。
タイトル通り私は旦那を苗字で呼んでおります。(結婚2年、1歳児がおります。)
私が仮に【山崎】さんという苗字なら、【やま】や【やまちゃん】みたいな感じです。
私はチャン付けで呼ばれています。
スワリンちゃん!みたいな…これはもちろん本名ではなくハンドルネームですが(笑)
交際期間がながく、学生時代からの付き合いでずっと【やまちゃん・やま】みたいに呼んでいます。
義理の家族の前では【よし君】(仮名)と呼んでいます。
慣れないのと恥ずかしさで顔が赤くなっています。(旦那に指摘されました)
何度も名前で呼ぶのも試みたものの何故か恥ずかしいと思ってしまいます。
先日、スーパーで義母の前で【やまちゃ~ん】と旦那を呼んでしまい(義母も私もやまちゃんですよね…)変な顔をされてしまいました。
その時は変にごまかしてしまいました。
結婚し子供もいるのに【やまちゃん・やま】はまずいですよね。
何度もパパと言ってみたり名前で言ってみたりしますが、恥ずかしい気持ちになりダメなのです。
名前やパパと呼びたい気持ちはあります。恥ずかしさがなくなる方法はないでしょうか?
トピ内ID:0655231595