メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
蟻との闘い(テキサス)
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
蟻との闘い(テキサス)
お気に入り追加
レス
17
(トピ主
0
)
暑い夏
2005年6月7日 16:40
ヘルス
夫の転勤でテキサスにやってきました。
夏になったとたん、家の中で蟻を頻繁に見かけるようになりました。
ちぎった甘いパンを置いておくと20分で真っ黒になるほど、蟻がいます。
9ヶ月の子供がいるため、強い薬を使うわけにはいきません。
ご存知のかた、どのように対処されましたか?
ちなみに、アパートメントの一階です。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
17
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
17
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
通路をふさぐ
しおりをつける
通行人
2005年6月10日 08:35
以前、テキサス州オースチンのホテルで、これでパン一斤ダメにしたことがあります。袋の口を縛らずにねじっただけで置いておいたら、部屋に戻ったときには理科実験の蟻の巣断面図と化していました……
大量にいたやつはとりあえず全部やっつけました。その後、単独行動していた蟻を追跡して、部屋に入ってくる経路(壁のわずかな隙間でした)を探し出し、そこを瞬間接着剤とテープでふさいだら、その後は入ってこなくなりました。ホテルなんだから、従業員に言えばよかったんですけどね。
近所の別のホテルでは、仕事が終わって疲れ果てて帰ってきて、ベッドのシーツをめくったら蟻の大群が先に寝ていて使えなかったなんて話も聞いた覚えがあります。
そういえば蟻が大量に出てくるのは今頃の季節ですね。頑張ってください。
トピ内ID:
...本文を表示
アパートの管理人に言えば?
しおりをつける
Texan
2005年6月10日 09:02
アパートの場合、大家、もしくは管理人に言えば、駆除してくれます。もし、何もしないようなら、「このままでは、子供が蟻に咬まれるのが心配なのでCPSに連絡します。」と言えば、確実にしてくれると思いますよ。
もし、蟻の巣がどこか分かるのなら、自分で殺せます。私の友人は塩素系漂白剤を巣に注入したら、巣ごと全滅等と言ってました。ただ、蟻が巣から外に出て死ぬそうなので、後始末は手間がかかるかなと思います。
まあ、スーパーに蟻様の殺虫剤が売ってますので、その中から人間への影響が一番少ない物を使う方が楽でしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
レイド
しおりをつける
ダラス住人でした
2005年6月10日 12:56
と、いうブランドでおいておくタイプの
ありの駆除剤が売っています。
スプレーはそのときはいなくなりますが
ありの道は一度つくとなかなかしつこいので
実質、効果は?です。
おいておくタイプはそのなかのえさを
ありが巣へもって行き女王アリを殺すのです。
そうするともうこなくなります。
かといえ、ダラスはアリがたくさんいるので
暑い間は大変かと思います。
黄色い顆粒状の駆除剤も家の周りに
撒いておくのもいいかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ペストコントロール
しおりをつける
くら
2005年6月10日 14:06
アパートに御住まいでしたらまずアパートのメンテナンスにご連絡されてください。
こちらのアパートは定期的にペストコントロールをするようになっていますので、時期が来ると薬の散布があると思いますが、それほどひどいならば定期散布以外でも対処してくれるはずです。
薬の赤ちゃんへの影響を心配されているようですが新生児だろうが、乳児だろうがこちらのお母さんはあまり気にしていないようです。
散布のあとに食器をよく洗ったりされればそれほど心配されることもないかと思いますが、赤ちゃんのことも含めてまずアパートのマネジメントに相談されることをお勧めします。
御自身で対処されるのでしたらイエローページで
Pest control で調べてみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
ベビーパウダー
しおりをつける
アリキラー
2005年6月14日 01:10
カリフォルニアに住んでいます。雨期に大量のアリに侵入され辟易しました。
うちもネコと子供がいるので、殺虫剤使えないんです。
我が家で最終的に効いたのはなんと、ベビーパウダーでした!
ベビーパウダーをアリとアリの通り道にふりかけ、入り口と思われる穴もベビーパウダーでふさいだら、まったくはいってこなくなりました。
この時期にテキサスに発生しているアリさんにも効果があるかはわかりませんが、大量に吸いこまなければ赤ちゃんにも安全だと思うので、試してみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
気を付けよう
しおりをつける
ハウディ~
2005年6月14日 10:12
ありんこ も気になりますが、蟻んこの通り道がモット気になります。
なんつったって怖いのは、黒後家蜘蛛やスコ~ピオン。
そんな凶悪犯?に通路を提供している蟻んこも同罪ですよね?
でも、浸入経路がある事を教えてくれるのだから、いい奴なのかしら?
因みに、玄関ドア下と下水管が怪しいらしいですよ。
隙間系なら通行人さんの案が良いと思います。
万一、虫に刺された時には、ソノ虫も病院に持って行った方が良いそうですよ。
虫に拠っては、ワクチンが雌雄で違うそうです。
ディスカバリーでやってましたよ。
帰国してから早三年 ああ、HIBが懐かしい・・・
トピ内ID:
...本文を表示
タイでも多いです
しおりをつける
NAPPY
2005年6月14日 11:59
私はタイ在住ですが、ありはやはり多いです。
以前は食料品はパンからクッキーまですべて冷蔵庫保存にしておきましたが、ちょっとしたところにすぐたかられ、壁にありの通った後が黒くすじになるほど大量発生したこともありました。
こちらでは日系メーカーのあり駆除剤(顆粒でおいておくタイプ)が売られており、大変効果的です。
スプレーだと人間にもよくないし、効果が短期的ですが、駆除剤ですと巣が全滅するようですので、現地で手に入らなければ、通信販売(海外在住者用のネット販売があります。検索してみてください)などで入手するのも手かと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
恐怖体験
しおりをつける
蟻ばば
2005年6月14日 12:14
日本在住です。我が家も毎年この時期忍び込んできます。出入りしている床の隙間をつきとめて埋めても、別の隙間を見つけて入ってきます。我が家では、市販の毒エサを置いてます。巣に持ち帰って全滅するというのが売りの商品ですが、一晩で平らげ、見事に姿が消えますよ。そちらにそういう商品はありませんでしょうか?
今年も数日前から蟻の侵入が始まりました。今家の改修工事をしており、まさに昨日、外壁の一部を剥がしたところ、2X4の構造壁の内側に蟻がベッタリと巣食っていたことが判明!!地中の穴から出張して来てるもんだとばかり思っていたら、知らぬ間に居候されていたとは・・・。絶句でした。
黒蟻は木を齧ったりすることはないので、家屋に深刻な影響はないらしいですが、気味悪いじゃないですか。内壁の向こう側にそそり立つ黒蟻の壁・・・。即駆除業者さんに来てもらいましたよ~。
猫を飼っているので、薬の残留性を考えるとちょっと怖いのですが、やっぱり壁紙一枚隔てて蟻と隣り合わせで生活するのはねぇ。
やっぱりアパートメントの管理者にお願いして、調査・駆除して頂くのがよろしいかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ファイヤーアント
しおりをつける
ふぁいやー
2005年6月14日 12:51
テキサスでは、
親父→雷→家事→ファイヤーアント
といわれるほど、
ファイヤーアントが恐れられています。
テキサスに住んでましたが、
乳児がファイヤーアントにかまれると
死ぬことがあります。
私の友人(大人男性 アジア人)も
かまれて入院しました。
1階とあれば、十分に注意してください。
トピ内ID:
...本文を表示
べビーパウダー
しおりをつける
元住人
2005年6月14日 13:08
タイトル通りです。
べビーパウダーを蟻が出てくる穴の周りに撒いてみて下さい。あのにおいが嫌いらしいのですね。嫌がって出て来ないし、だいだい、パウダーを乗り越えて外に出てこれないんです。
ベビーパウダーなんて、何の害もない身近な物なのですが、我が家では効果てきめんでした。
で、一通り収まった後の事ですが、、、
一匹でウロウロしてる蟻を見付けたら必ず殺してください。(ちょっとむごいですが)
偵察に出た蟻が戻ってこないと、「そこには何もない」と判断して寄って来ないんだそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
17
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0