メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
放送大学 単位について教えてください
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
放送大学 単位について教えてください
お気に入り追加
レス
16
(トピ主
0
)
ゆー
2005年6月8日 13:32
話題
はじめまして。
私は病気のため大学を中退したものです。
最近専門学校に進学を考えており大卒資格が必要で
放送大学を知りました。
後期からでも単位を取りたいのですが
中退した大学で77単位所得しています。
これから後期の放送大学で47単位所得可能でしょうか?
また仕事(看護師・夜勤なし)と両立はできるでしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
16
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
16
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
期間により違ってきます
しおりをつける
卒業生です♪
2005年6月11日 08:22
今年の春、放送大学を卒業しました。
後期で、というのは、後期だけで、ということでしょうか。
一科目2単位(面接授業は1単位ですが)で約23科目...。
正直想像がつきません。私は62単位を認められての編入扱いでしたが、3年かけて卒業しました。それでも仕事との両立は大変だったなぁ。要領が悪いせいもありますが、単位認定試験期間中はいつも胃を悪くしていました。
そうそう、単位認定試験を受けるのに、お休みは取れますか???
それと、トピ主さん、肝心なことを見落とされています。124単位プラス卒業研究が必要です。卒業研究をしない場合、代わりに6単位修得しなければなりません。つまり130単位必要、ということになります。
もし、何年かかけて卒業するつもりでしたら両立は可能です。私は残業がほとんどなしで夜勤なし、月1日ほどの休日出勤があるコメディカルですが卒業できましたから。
試験期間中に有休をとれるなら可能だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ご参考までに
しおりをつける
匿名
2005年6月11日 08:33
放送大学は春期と秋期の入学が可能で、3年次に編入学した場合は卒業まで2年間の在籍が必要です。
放送授業は1科目2単位、面接授業(スクーリング)は1科目1単位です。
47科目だと面接授業1科目と放送授業23科目分ですね。
仕事を持っている社会人が1学期(半年)で取る平均科目数は6~7科目だそうです。
面接授業はお住まいの県下の学習センターで受講できるので、1科目ならなんとかなりますよ。
ただ、前の大学で取得した77単位が編入時にすべて認定されるとは限らないし、そのうち放送授業の認定が何単位分で、面接授業の認定が何単位分になるかもわからないですね。
トピ内ID:
...本文を表示
単位計算は大学へ
しおりをつける
とるめんた
2005年6月11日 08:48
専門学校卒で、その単位を認められ、
3年次に編入した者です(卒業しました)。
大学を中退されたのは、何年次でしたか?
単位数ですが、今まで取った単位が
そのまま加算されるかどうか定かではありません。
必要書類を出すと、審査結果が送られてきて、
何年次に編入、または、以前取った単位が
何単位そのまま認められるか連絡が来ます。
出身校によるようですので、
一度お近くの放送大学の学習センターで
話を聞いた方が良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
直に
しおりをつける
放送大学ずき
2005年6月11日 09:00
放送大学へ問い合わせた方がいいでしょう。
http://www.u-air.ac.jp/
トピ内ID:
...本文を表示
おおよそですが
しおりをつける
あやのっち
2005年6月11日 12:12
放送大学での単位
・テレビラジオ視聴とレポートと期末テストによる単位認定→1教科で2単位
・主に土日に学習センターに通って先生の生講義を聞きレポートなど提出で単位認定→1教科1単位
トピ主様の場合は以前取得された単位を申請しての入学(編入かな?)になりますので入学願書と共に以前の学校から取得単位証明書を出してもらいそれを添えて入学を許可してもらいます。放送大学の方で証明書の単位を審査して、後に既得単位の数(合計○単位・うち面接授業×単位)認定書が送られてきます。
編入学生さんはそれを参考に2期目以降自分の申請科目を決めていくわけです。卒業には一定の単位以上が必要ですがその内訳に<面接授業△単位以上>という項目があるので、働きながら勉強する人は来期授業予定表とご自分の仕事との兼ね合いを見ながら申請してますね。
トピ内ID:
...本文を表示
つづきですが
しおりをつける
あやのっち
2005年6月11日 12:41
トピ主様の「残り47単位」というのも、先ほど書きました<放送大学での単位認定>で既得単位の数も変わるかもしれませんので若干変動するかと思いますし所属するコースによって一度に受けられる教科の数も限りがでてくるかと思われます(期末テストの時間の関係で)。どのくらいで卒業できるかは人それぞれですね。
面接授業などは3つ申請して一つしか許可が出ないこともあります。(つまり半期で面接1単位しか取れない、という自分の予定が番狂わせも)
私は短大時の単位を一部認定してもらい1年生からの入学でしたが(100単位程度放大で取得)
・1学期4~5教科の通常授業科目+面接授業1~2教科で申請
・特に面接授業は3教科申請しても全部許可されないことがあった(イロイロ制約があるので)
ということがありました。特に何年で卒業という区切りは付けなかったのでこのペースで5年掛かりました。トピ主様もお仕事をしながらで大変でしょうがあと50単位弱なら長い時間かからないのでは?
細かい事は所属希望の学習センターに直接出向いてお聞きになると良いかと思われます。(学習センターの雰囲気も判りますよ)
トピ内ID:
...本文を表示
放送大学の単位
しおりをつける
まゆほ
2005年6月11日 13:55
放送大学の編入は三年次編入までなので、(最低でも1年半か)おそらくは2年半以上在学しなければ卒業できません( というのは入学は4月10月の二回ありますが、卒業は3月のみなので)。
また、それまでの既習単位すべてが認定されるとも限りません。
さらに、一学期10コース20単位をとるのはかなりキツイでしょう。 職業をもたれているかたの多くは一学期あたり3~5コース程度を登録されている方がおおいようです。
トピ内ID:
...本文を表示
問題が幾つか
しおりをつける
いちおう履修生
2005年6月12日 03:37
詳しいことは直接大学に聞いていただくとして・・・
1.既得単位の問題
3年次編入でも62単位までしか認められていなかったような気がします。
2.面接授業の件
編入の場合でも面接授業がゼロということは無いと思いますので、近隣の学習センターで履修することになります。
面接授業は出欠に厳しい先生が多く、1回でも休むと単位を貰えない場合があります。トピ主の職業からすると調整が一番難しいところではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
それは学校によります。
しおりをつける
あま・みら
2005年6月12日 04:46
放送大学というより、一般の大学のはなしですが、
編入の際、もともと持っている単位がすべて認められるかどうかは学校によって違うようです。
すべて認められるというのは聞いたこと無いです。
放送大学の場合、成績表に他学校で取得した単位という欄がきちんとありますので、どの単位は認められないかは直接お聞きした方がよろしいかと思います。
放送大学も入ったまま放置しておくと、「除籍」になるそうです。
両立できるかは、本人の努力次第です。
面接の単位とかもありますから、時間の都合がつくかどうか、じゃないでしょうか?
看護師ってほぼ肉体労働ですから、体力持つかどうかにかかってくるのではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
何とか成るかな?。
しおりをつける
onakama
2005年6月12日 13:01
勿論、関係者ではありませんので、直接ご自分で確認するしか有りません。(科目の履修を決める条件は人様々ですから)
ただ、私の周囲で同じ様に勉強されている方で、大学の中退組みの方は過去取得した単位は、ほぼ「活き」たようですよ。(多分、放送大学の科目が条件に合うのですね?)
それと仕事との両立ですが、これは放送大学に限りませんが、通信の学校はご自分の「強い意思」次第です。ですから学年なんかの意識も薄くなりますね。
看護師さんとの事ですので、ハードワークだと思います。番組を見られますか?。聞けますか?。通学の必要な単位は近くの施設までスクーリングに来れますか?。募集要項は無料でいただけますので、よくご覧になってみてください。
ちなみに、放送大学は文字通り「放送」が主となりますが、通信制の大学も特色は様々です。ご自分の計画にあう大学を選択することが重要だと思いますよ。
あと、自分の意思次第と言いつつも、スクーリングや試験などで、どうしても休みを取ったりする必要性も出てきます。これも、放送大学だけではありませんが、現実は職場の状況も影響しますね。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
16
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0