私は妊娠6ヶ月目の妊婦です。
初めて産婦人科へ妊娠検査へ行った時、妊娠と子宮筋腫が2つ見つかりました。
筋腫があると流産のリスクがあがる等、先生に言われ、嬉しさより不安ばかりでした。
しかし、今はなんとか赤ちゃんも成長し、現在6ヶ月に入っています。
4月の終わりに、妊娠13週の頃、出血と腹痛で診察に行ったところ、切迫流産で入院したほうがいいと言われ、15日間入院しました。その頃の筋腫の大きさは、握りこぶし大の物が2つになっていました。
退院の時、先生が「これからは早産や帝王切開・筋腫摘出手術で再入院は間違いないですからね」と言っていたのが気になり、自分の医療保険の条件を調べると、入院給付金は”1入院60日”と書いてありました。
病名が1・切迫流産、2・切迫早産、3・帝王切開、4・筋腫摘出手術、と分かれていても、入院給付金はトータルで60日しかでないのでしょうか?
保険会社にも問い合わせましたが、「退院後半年以内の入院は、それぞれの病名のに何らかの関連があったら”すべてて1入院”とみなされます。」と言っていました。
どなたか、こういうケースで給付金請求した方いらっしゃいましたら、どうだったか教えてください。
トピ内ID: