メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
景気ってよくなっているんですか
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
景気ってよくなっているんですか
お気に入り追加
レス
11
(トピ主
0
)
moco
2005年6月9日 07:40
話題
ニュースなどをみるとかなり経済がよくなっている様子。しかし建築関係の仕事に就いている主人は1円の昇給もなかったし(減給の話はあれど・・)わがやでは全く一切景気の上昇を感じることができていません(涙)そんな時何気に目にした「史上最高の平均ボーナス支給率!!」
えーっ!!とり残されて浦島太郎になりそうです。
教えてください。やっぱ皆さんのお家は景気が上向いてるって事ひしひしと実感できておられるんでしょうかぁ~??
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
11
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
リストラされないだけで善しとしましょう!
しおりをつける
あは
2005年6月14日 03:45
今の日本は職種や会社によって浮き沈みが激しいです。
建築関係は公共投資で昔は潤っていましたが、いまの世の中、公共投資は圧縮されて不利な状況でしょう。
リストラされないだけで善しとしましょう!
上には上があり、下には下があります。
トピ内ID:
...本文を表示
良くはなってないと思いますが。。。
しおりをつける
れい
2005年6月16日 05:23
うちも建築業で自営していますが、
はっきり言って景気が良くなったとは思えません。
なんとかかんとか食べていってるっていうカンジですよ。
知りあいから聞く話はほとんど廃業とか縮小の話ばかりです。大企業は少しは良くなっているのかも知れませんが
うちのような小企業はこの先どうなる事やら不安でいっぱいです。
せめてもの救いは子供が就職してお金も手もかからなくなった事かな?
トピ内ID:
...本文を表示
景気回復にはほど遠い。
しおりをつける
DECCA
2005年6月16日 12:16
「景気が良くなった!」と喜んでいるのは、企業経営者などの一部の高給取りだけでしょう。
確か、今年の1~3月期の名目GDPは、前期比で0.6%の伸びしか示していなかったはずです。で、GDPデフレーターは前年同様マイナス1.2%ですから、相変わらず物価水準が上昇している気配はなく、デフレ脱出は夢のまた夢ってことです。
今の日本経済の状態は「低い水準での均衡」つまりは「縮小均衡」からほんの少しずつ戻っているだけではないでしょうか。
今後ズドンと落ち込むことは無いかわりに、景気が元通り回復することもない。したがって、フリーターの数は減らず、大多数の庶民の給料も増えない(てゆーか、企業が黒字でも減るケースが散見される)。
政府が思い切った景気対策を打たない限りダメでしょうな。
トピ内ID:
...本文を表示
建築業界の景気回復は遅れるもの
しおりをつける
あんず
2005年6月17日 02:27
私も建築業界で働いています。
まぁ確かに、公共工事の減った今となっては、以前ほどの業界全体の大回復というのはないかもしれませんが…
一般的に建築業界の景気回復は他の業種の回復が一段落した頃になります。
なぜなら、建築等の高額の設備投資は会社の業績が回復して、いろいろ落ち着いてから、さぁ、じゃぁ今度は何か建てようかというような話になるからです。
私も建築業界なので、あまり経済が回復しているという実感は薄いのですが、そのうちひょっとしたらこっちにも恩恵があるのかな?と微妙な期待も持っています。
トピ内ID:
...本文を表示
激しく同意!!
しおりをつける
かんがるー。
2005年6月17日 02:35
こんにちは。私もトピ主さんに激しく!同意します。
ウチの主人は小さい建設会社の監督をしているのですが、年々給料は下がる一方。
当然、何年もボーナスなど無し。
しかも今月からいきなり給料20%カットになりました。
結婚当時から共働きしておりますが、私のお給料も丸々生活費に消えていく状態です。
支払は減ることはないのに、税金や年金は上がるし、お給料の手取りは減る一方。
毎月毎月、何の楽しみもなく、ひたすら節約節約の毎日で、生きていく楽しみも見出せません。
以前は旅行が好きでしたから、毎年海外旅行にも行っていたのに、今は近場の温泉への1泊すら叶わない夢なんです。
温泉どころか、週末の休日も出かけるとお金を使うので、ひたすら家にこもっています。それだけひっ迫しています。
でも、お金ってある所にはあるんですよね。
ボーナスや貯蓄額の平均って、大多数の人を不安に陥れるだけなのに、どうして公表しちゃうんでしょうね。
知らない方が幸せなのにね。
トピ内ID:
...本文を表示
してませんよ
しおりをつける
もちの木
2005年6月21日 05:22
景気が上向いてる感覚は全くありません。
でも、勤め先も存続してるし、お給料もらえてるし、我が家はまだまだ、ましな方なんでしょうね。
下には下がいると思います。
もっと酷い目に遭ってる方々もいると思います。
そして、不景気をたいして実感し無い、人々も存在します。
不景気の痛みは最初から、国民平等ではなかったのでしょうね。
そう思います。
トピ内ID:
...本文を表示
よくないよー
しおりをつける
ポテト
2005年6月22日 04:25
日経平均連動の投資信託を1年前に買いましたが値上がせず、つまらないです。
景気はよくなっていると発表されているのに、反映されているのかなーと疑問ですよね。
主人のボーナスはアップしたのでよかったと思う反面、サラリーマンの増税の話も聞くので、やめて欲しいと叫びたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
昔そう思いました
しおりをつける
T
2005年6月22日 04:35
バブルの頃、総選挙があって、衆議院で自民党が300議席を獲得しました。結果の総評で、みんな「経済の好調が評価された」と言ってたので、非常に驚きました。
自分の家は、けっこう貧乏だったので、バブルの当時も全くそれらしい恩恵がなく、生活していくだけの暮らしだったのです。
あのバブルほどの好景気でも、社会の縁辺まで行き渡ることはなかったのですから、一般の会社員なら、今くらいの好景気では、実感できない人が大半なのではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
景気がよくなるどころか、増税で
しおりをつける
もっと怒らないと
2005年6月22日 04:39
増税するって言ってますね。
それもとんでもない大増税です。
これで今の景気すら維持できないと思います。
実際うちは今でもそれほど裕福ではないですが
世帯年収だとそこそこと言われる世帯です。
一番税金を持っていかれてる世帯です。
これ以上持って行かれたら将来の貯金どころか
今の生活も難しいです。
私自身働く事もしていますが、これ以上働かないと
実際に今の生活を維持するのは難しいし、
家のローンも難しいです。
海外に住んでいた経験から言うと決してこの国は
先進国じゃないと思います。
国民がこれほど働き者なのに、生活レベルが
いまいちなのは政治も悪いしそれを許してる
国民が悪いです。
未だにODAとか言ってますが、生活苦の家庭が
他の家庭にお金をあげるなんて考えられないのに
相変わらず日本は他にお金をばら撒いていますね。
もう本当に嫌になってきました。
トピ内ID:
...本文を表示
さらに下がると聞きました・・・。(冷汗)
しおりをつける
オレオ
2005年6月24日 13:19
これからまた下がると聞きました。
アメリカと好景気だった中国の景気が悪くなってきているので、それに引っ張られて日本も悪くなる、と言う様な事を聞きました。
聞きたぐね~。オラ、そんなのぜんぜん聞きたぐねっ。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0