ヨーロッパの男性と結婚されている方が、小町の中にも大勢みえる様なので伺いたいのですが、あちらは、結婚のとき、教会で(カソリック)結婚する為には、改宗すべく二年は教会に通わなければ正式な結婚はできない(市役所で結婚する人もいるにはいるらしい)とか、嫁ぐ女性は持参金が要ると聞きましたが、ほんとうですか?随分日本と違うので驚きました。
私の知り合いも同様の手続きを経て結婚しましたが、旅先で出会った人と知り合いそのまま妊娠し、子供の日本の戸籍を作るまで家族に居所も知らせなかったので、持参金は、親の遺産を貰ってからになるといっていました。知り合いは、今、都市部のバスルームが二つある億ションに住んでいます。実親は普通のサラリーマンですが、日本人は金持ちなので、自分はヨーロッパの金持ちと結婚できたといっています。
変な話ですが、どう思われますか?
トピ内ID: