メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
消えてしまいたい
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
消えてしまいたい
お気に入り追加
レス
31
(トピ主
0
)
きゅうこちゃん
2005年6月11日 14:30
ひと
誰にも言えずこちらに投稿しました。
小さい時から母親はいつも機嫌が悪く顔色をうかがう毎日でした。マッチの火を押しつけられたり刃物を振り上げられたりとビクビクの日々でした。
金品にがめつくこっそりと職場の物を持って帰ってきたりしたこともあるようです。
反抗期もなく。親の言うなりの生活を送り、無理難題を押しつけられた結婚相手も無事自力で見つけ実家の近くに住み、子供も産み、十分親孝行をしてきたつもりです。なのにこれでもかとばかりに生活や行動を制限し続け、口を挟み私は母の死を願い続ける毎日です。
母親の前で大声で叫びたくなります
もうお願いだから私を解き放して自由にして! と。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
1
なるほど
レス
レス数
31
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
気は心
しおりをつける
プロメテウス
2005年6月15日 08:26
叫びたくなる。
と想うだけではなくて実行してみたら良いでしょう?
それよりもその想いがあれば今後の親への態度は毅然としたものになるのではないでしょうかね?
縛らないでとは言っても縛られてもそのままで居るのは貴方自身の問題ですよ。
それに家庭があり子供が居てリッパな大人ならもうそういう事態から抜け出す覚悟は必要なのではないでしょうかね。
子供を産んでも大人に成りきれていないってのはまだまだ自分にもそして周囲にも甘えがあるからです。
トピ内ID:
...本文を表示
旦那さんに
しおりをつける
たまたま
2005年6月15日 08:35
相談できないんですか?
できれば引越しとかを考えましょう。
旦那さんに盾になってもらって、一度離れたほうが良いですよ。
お互いにとってもそうだし、旦那さんにとっても。
皆のことを考えて、一度離れて生活してみましょう。
それが一番ではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
叫んでみてはいかがでしょうか
しおりをつける
ヘンヘン
2005年6月15日 08:56
大喧嘩になるかもしれませんが、その時は喧嘩すればいいだけの話です。
負けるかもしれませんが、勝つ必要は無いです。ただ、喧嘩になることを恐れずに、言いたいことを言う、そのあたりまえの生活をご自分の力で手に入れてみてはいかがでしょうか?
そうでなければ、トピ主さんのお子さんは、親御さんを相手に何もいえずに苦しんでいるトピ主さんを見ながら育つことになります。
また、お子さんが大きくなったら、お母さんはおそらくお子さんに対しても干渉するようになるでしょう。
お母さん相手に思いつめてらっしゃるトピ主さんを見て、旦那さんも心配なさっていると思います。
ひとりだった頃と違ってトピ主さんには守らなければならないものがあります。家庭を守るのは旦那さんだけの仕事ではないですよ。
どうか元気を出してくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
大声で叫んだら?
しおりをつける
むむむっ
2005年6月15日 09:34
あなたも自立しているみたいですし、言いたい事を此処とぞばかりに言ったらどうですか?
例え、絶縁状態になったとしてもです。
あなたが未成年者で親の世話になってるのでしたら、そんな事は出来ないでしょうけど。
最初で最後の反抗として思った事を言いましょうよ。
あなたがいつまでも反抗もせずに親の言う事を聞いてきたからお母さんは「この子は私がいなければダメなのよ」と思ってるのかもしれません。
正しいと思う事は聞いてもいいでしょうが、トピ主さんが正しくないと思った事はちゃんと言いましょうよ。
一度だけ言って、それでも反省する事がないなら、疎遠にしましょうよ。
そうしなければ、あなただけではなく、あなたのお子さん、旦那さんまで巻き込む事になっちゃうんですから。
勇気を出して!!
トピ内ID:
...本文を表示
ご自分を大切にしてください
しおりをつける
うみ
2005年6月15日 14:42
子どもを虐待するような母親はもう見限っていいと思います。トピ主さんは何も悪くありませんよ。母親が未成熟で弱い人間なのです。トピ主さんがいくら孝行したところでこの先母親が認めてくれることはありませんよ。
今まで長い間よく頑張ってこられましたね。
幸いご自分で選ばれたパートナーとお子さんがおられるのですから、こちらを大切になさってはいかがでしょうか?
母親とは、物理的にも精神的にも距離を置かれた方がいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
離れてください。
しおりをつける
PON
2005年6月15日 15:40
お母さんの居る実家から、離れて暮らす事が一番です。あなたを散々、いじめて、今も所有物扱いするお母さんと、離れる事です。無視するわけでもなく、ただ<自分のことは、自分で>と徹底させる事です。依存心もあるのです。頼る事のできない距離に、引っ越す事です。そして<消えてしまいたい>ではなく、お母さんの存在を、<消してしまいたい>が、見えない心にあると思います。離れた時に、お互い見えなかった事が、見えるようになると思います。もう縛られる事はないんです。<自由>を願うのは、それだけ縛られている事です。おかしいのですよ。自分を守ってあげてください。
トピ内ID:
...本文を表示
あなたへ。
しおりをつける
どんぐり
2005年6月16日 03:47
自分を自由に出来るのは自分だけですよ。
それに気付くことが第一歩です。
何度も何度も引き戻されても、それでももがいているうちに自分を自由にする方法が必ず見つかります。
諦めないで。絶対に。
私もずっと苦しんできました。今も苦しんでいます。
だけど諦めない。絶対に。
私にもあなたにもそれだけのチカラがある。
一緒に信じてみませんか。
トピ内ID:
...本文を表示
旦那さんは…
しおりをつける
ゆん
2005年6月16日 12:42
その事を御存じですか?
御存じなら一度旦那さんにも同席してもらって
言いたい事ぶちまけちゃっては?
御存じないなら一度話してみては?
(旦那さんがどのような方かはわかりませんが…)
何も知りもしないしわかってないくせにと
言われそうですが、とても苦しそうでしたので
レスさせて頂きました。
一度きりのあなただけの大切な人生、
あなたが幸せになれる方法をとってください。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主と自分に。
しおりをつける
寒天デザート
2005年6月17日 11:47
小さな頃から縛られて、厳しくされてると、
離れる方法がわからないですよね。
わたしもそうでした。
無理難題をいう方が悪いんです。
親不孝と言われようがなんと言われようが、
理不尽なことには従わなくていいです。
自分の為に、自分がいいと思うように生きましょう。
間違った親御さんに
トピさんはよくしてあげてきましたよ。
反抗できないように育てられてきたので、
口でいうほど簡単なことではないと思いますが、
心を決めて、本当の自分の人生を生きるために
がんばって☆
トピ内ID:
...本文を表示
いなくなると・・・
しおりをつける
びわ
2005年6月17日 13:09
私も小さいころは、常にびくびく母の顔色を
伺ってばかりの毎日を送っており、母なんかいなく
なれ!と思ってすごしていましたが、母が若くして
他界してしまった今は、母に会いたくてしょうがないほどさびしいです。
今は、お母様の存在が疎ましいかもしれませんが、
親はやはりとてもかけがえのない存在だと思います。少し、接し方を変えてみてはどうでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
簡単なことではないですね
しおりをつける
うきうき
2005年6月17日 14:25
トピ主さんの叫びたい気持ち、よくわかります。小さい頃から親に縛り付けられていたので、「立派な大人」と世間から言われる年齢になっても、簡単に行動できないのもよくわかります。
私の親もトピ主さんの母親のように干渉し、考えや行動を押し付けてくる人たちです。ですが、結婚と同時に実家を出て、離れることにしました。結婚そのものに大反対で、祖母も巻き込み揉めましたが、実家を離れて本当に良かったと思っています。なぜもっと早く実家を出なかったのかと思ったくらいです。
トピ主さんも旦那さんと相談なさって、お母様から離れてみてはどうでしょうか?勇気が必要ですが、きっと今まで感じたことの無い、清々しいような、肩の荷が下りたような気持ちになれると思います。頑張って下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
離れるのが一番
しおりをつける
ings
2005年6月17日 18:34
トピ主さんが我慢できない位、生活や行動を制限されているなら、
基本的に他人であるご主人は、もっとつらい思いをされているかも
知れないですよ。
こういう場合、たとえ離れて住みたくても、ご主人からは
遠慮もあるでしょうし、なかなか言い出しにくいように思われます。
トピ主さんからご主人に、離れて住むことを提案されるのが
一番ではないかと思います。案外、ご主人もそれを待っているかも知れないですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
もう負けない
しおりをつける
うむ
2005年6月17日 23:50
大変な思いをなさったんですね。。
でも、あなたはもう大人。
抵抗できずにビクビクしてた子ども時代は終ったんです。
頑張って自己主張しましょう。もう一人じゃないのだし。
今、マッチの火や刃物を持ち出されたら、傷害として
訴えることだってできるし、まあそんなことしなくても
力で抵抗する事だって十分できると思います。
これからですよ!
トピ内ID:
...本文を表示
専門家に相談することをお勧めします
しおりをつける
はげきりん
2005年6月18日 04:32
私も似たような経験があるので、トピ主さんの気持ちわかります。
トピ主さんが経験されたことは、立派な虐待です。虐待は連鎖します。虐待した側も実は過去に同じような目にあい、その傷が癒されないままに苦しんでいることが多くあります。
トピ主さんの場合、充分に深刻な状況と思われますので、カウンセリングなど専門家に助けをかりることをお勧めします。
ネットでも「カウンセリング」「セラピー」に関する情報をたくさん得られます。病院や対面に抵抗があるなら、メールや電話で対応してくれるサービスを利用してみてはどうでしょうか。
つらい記憶、心の傷は時間がかかるかもしれないけど、かならず癒すことができます。
同じ苦しみを経験した者として、応援してます。
トピ内ID:
...本文を表示
あなたのしたいことを通すこと
しおりをつける
さくら
2005年6月18日 06:56
「自由にして!」は御自身にいうべき言葉です。
あれこれといってくるのはお母様でも、実際に行動を選択しているのはあなた。
親は絶対なんて、ご家庭を持ったあなたには無視をしてもいい不文律です。
私は17歳の時に一度両親と絶縁して、家を出ました。
連絡にも全く答えず、ただ彼らが本当に変わってくれるときを待ちました。
いろいろと紆余曲折ありましたが、結果をいうと私のそうした行動によって両親は心を入れ替え、今はとてもいい関係を築けています。
トピ主さんももっと勇気を持って自我を通すべきです。
お母様はもしかしたらあなたを追い込んでいることに気付けていないだけかもしれませんし。
主張もせずに「消えてほしい」というのはいただけません。
トピ内ID:
...本文を表示
辛口ですが
しおりをつける
mom
2005年6月18日 07:23
親の意見を聞くも聞かぬもあなた自身の問題だと思います。
子供の時はしょうがないにしても、きゅうこさんはもう大人なんだから、決定権はあなた自身にあります。
どんなに親に言われたからと言ってもその意見に従っているのは結局は、きゅうこさんが従う道を選んだからです。
きゅうこさんが意見に従って悪い方向に行ってしまったとしても、お母様がこう言ったから私はこういう行動をとりました、責任をとって。と言っても、結局お母様の意見を取り入れて実行するあなたに全ての責任があるのです。
死を願うくらいなら、親孝行なんて考えないで自分の人生を生きて下さい。自分が良いと感じるままに生きて下さい。きゅうこさんは今ご自分の人生を生きていますか?
きゅうこさんの意思を、お母様に何か言われる度に話してみてはどうでしょうか?
それでも何も変わらなかったのなら、きゅうさんのご家族に協力してもらい、場所を離れたほうが、精神とこれからの人生の為にも良いと思いますよ。
子供の頃に根付いてしまった習性を変えるのは難しい事だとは思いますが、ご自分と家族の幸せの為だと思って頑張って下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主さんはもう自由なんですよ。
しおりをつける
もじゃ子
2005年6月18日 08:49
だから叫びたければ叫べばいいんです。
叫ぶよりも耐えるほうが楽なら縛られ続ければいい。
トピ主さんは大人だから、どっちを選ぶのも自由なんです。
トピ内ID:
...本文を表示
今はもう、あなた自身の問題でしょう?
しおりをつける
たまご
2005年6月19日 03:22
幼い頃は、世間を知らないために、親にされた仕打ちも「そういうものなんだ」と思って受け入れていたのかも知れませんが、段々成長していくにしたがって、反抗もせずにそのままだったトピ主さん自身にも、充分問題はありますよ。
世の中の親全員が、我が子を目に入れても痛くないと思うような人格であれば良いのですが、残念ながら、親どころか「それでも人間か?」と疑いたくなるような酷い虐待を行なう親もいるのが現実ですよね。
だから、自分の親の言う通りにしてはいけない親子関係も必ず存在すると思います。あなたも反抗すれば良かったのです。そして、自活出来る年齢に達した時点で、あなたはあなたの望む正しい道を進めば良かったのです。
もちろん、今からでも遅くはありません。あなた自身の幸せのために、心の絶縁も視野に入れて行動されてはどうですか。あなたは既に自由なのに、あなた自身で呪縛に縛られ続け、その縄を解こうとしていないように見えます。
トピ内ID:
...本文を表示
ごめんなさい、よくわかんない。
しおりをつける
ジョナゴールド
2005年6月21日 09:49
元・友人に同じ様な状況の人がいるのですが、
いつも感じる事は、どうして言うなりになるのかな、って言う事。
結婚して家庭を持った時点で、実母がなんやかんやと干渉してきても無視すればいい。
自分とは考えの違う事なら、反論すればいい。
ケンカになっても、口を聞いてもらえなくなっても、もういいでしょう。だってあなたはもう独立しているのだから。あなたにはあなたの家族がいるんだから。
あなたが真っ先に大切に思わなきゃならないのは、あなたの家族であって、実母じゃないよ。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
きゅうこちゃん
2005年6月21日 14:53
たくさんのご意見ありがとうございます
何人かの方が主人に相談出来ないかと言ってくださってますが主人にだけは相談できないのです
世の中の多くの嫁が干渉してくる姑を嫌うよう主人も母を嫌っております
結婚が決まった時から口出しは尋常ではないのです
婚約指輪から結納金に至るまで一度主人は私との婚約を解消したがったことがあったほどでした
なので私への過干渉くらいならまだしも金品の要求や子供への口出しなどはとても相談できません
今のところ主人と子供への口出しは100%私が壁になって防いでいます
今まで生きてきて本当に誰にも相談できず、眠ったまま死んでしまいたいと何度思ったことか…
苦しくて苦しくて誰かに言いたくて、パソコンをたたいて偶然出会ったこの小町でとても救われました
ありがとうございます。胸のつかえが少し取れました
もう少し頑張れそうです
トピ内ID:
...本文を表示
大変ですね。
しおりをつける
sushi
2005年6月22日 10:36
私と似たような境遇の人がいるのに驚きました。
私も現在悩んでいます。一緒に頑張りましょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
連絡を断ちましょう。
しおりをつける
ぎんねこ
2005年6月22日 14:33
連絡を断ちましょう。貴女はもう親と関わらなくていいんです。
過去にこれだけ苦しんだんだから、ひとりでホッとする場所を作るべきです。
苦しんだ過去の精算は、カウンセリングなどの専門家にまかせましょう。そのほうがいいです。
過去からも、親からも自由になって、消えたいと思わず、生き延びてよかった、と実感する毎日を送りましょう。
人間として幸せに生きることが、貴女の使命なのだから。
トピ内ID:
...本文を表示
お母さんも・・
しおりをつける
ぷるるん
2005年6月22日 15:31
お辛い気持ちがとても解かります。
お母さんはひどい事をされてきたのですね。
そこまでお母さんが実の娘に対し辛い思いをさせるのも
過去に何かあったのかもしれません。
決してあなたが、かわいくないからではないと思いますよ。まだ遅くないのならお母さんが何故こうなってしまったか・・を少し離れて遠くから見て見るのもいいかと思う。それにしても娘と妻をそんな気持ちにさせた父親は何してんだろう。
トピ内ID:
...本文を表示
多分、お母様も
しおりをつける
mik
2005年6月22日 19:51
一生懸命すぎる人なのでしょう。もしかするとずーっとお父様がいらっしゃらない??
窃盗も虐待も絶対にイケナイことです。本人も知っているはず。だけど何故やってしまったのでしょう?
虐待をする母親は何か別の問題(夫や親への不満とか金銭問題とか)を抱えてて、その解消の矛先が子供に向かったのかも知れません。職場からの窃盗も、節約なのかも。
消えてしまいたい。
自分を消すってことは自分を殺そうとする攻撃。
でも攻撃って本来自分を守るためのものです。それが自分に向かうということは、攻撃の対象が自分にとってとても大事だから。大事だと知っているから、です。
離れましょう。
引っ越してでも喧嘩してでも、お母様が優しかった時代を思い出せるようになるまで、連絡を絶ってみて下さい。キッパリと。
トピ内ID:
...本文を表示
よく頑張ってきましたね
しおりをつける
匿ちゃん
2005年6月23日 09:27
親の言うことを嫌なのに一生懸命聞こうと頑張ってきたあなたは、
親に対して思いやりを持っていて自分の立場もわかっていたからなんだと思います。
この手で多い意見は「自分の判断で親の言うことをきいたんでしょ」
「いい大人なんだし嫌なら聞かなきゃいい」等だと思いますが、
この場合は耳を貸さないほうが賢明かと思います。
ところで一度も反抗したことはないのですか?
どう考えてもそれはおかしいと思うような強い束縛感を感じた時には
できたらその場で自分の意見を言ったほうがいいと思いますよ。
その時は、ひどい言葉や過去の辛かった思いは言わないほうがいいと思います。
お母様には、自分の信念を持って明らかにおかしいと思うことは
きちんと言葉で伝えることが必要かと思われます。
伝えたことでお母様の態度が悪化する可能性は高いです。
ですが、それでも自分を通してください。
その勇気を忘れずに、だけど思いやりも忘れずにね。
ただ、面と向き合うだけが方法ではないので、
旦那様に悩みや気持ちを分かち合ってもらったり、
一番の理由を伏せて仕事などの理由にして引っ越しし
生活自体に距離を置くのも良い手だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
相談
しおりをつける
そらみみ
2005年6月23日 09:43
文面を読む限り,典型的な境界性人格障害ではないかという気がします。一言で言えば子離れできない親といったところでしょうか。
参考 http://homepage1.nifty.com/eggs/
母親をカウンセリングや病院に行かせることができれば最良なんでしょうけど,「病気扱いするな」とか言われて反発されそうですよね。
あと,貴方自身はまっとうに生きてきたつもりで,たとえ自覚はなくても,深層心理にも何かしらの悪影響を受けていると考えられるので,貴方自身が専門家に相談することも意味があると思います。今後のために。また,自分の子供のためにも。
トピ内ID:
...本文を表示
何に怯えているの?
しおりをつける
タバスコ(改)
2005年6月28日 06:23
トピ主さんは何が怖いのでしょう?
ケンカ?それとも仕返し?
そんなの突っぱねればいいだけの話ですよ。
それが何故できないのか?
それは後の事を恐れているからですよね。
でも良く考えてください。
いざ、母親に全てぶちまけてしまったとして後に恐れる事なんか有りますか?
有ったにせよこれから一生このままの状態よりは遥かに
小さい事だと思うんですけど。
ちょっと勇気を出すだけで人生変わるんです。
強くなりましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です その2
しおりをつける
きゅうこちゃん
2005年6月28日 07:28
たくさんのご意見ありがとうございます
両親について補足しておきます
父は仕事人間で家庭は顧みない人です
母は父と同郷で裕福な家でしたが養女でした
お金には困らなかったものの遠慮した生活だったと聞いたことがあります
お金を使うことが『悪』と考えてるので私は欲しい物を買った記憶がほとんどありません
たまに買うともの凄く怒られるので隠してました
今は身の回りの物はわざわざ買ったことなど言わず実家に行く時はボロボロの服で行くので何も言われませんがどうしても隠せないもの(家とか車とか)を買った時などはギャンギャン言われます
例えばマンションを買ったすると『その値段なら一戸建てが買えるのに情けない!一戸建てを建ててこその一人前だ』
もし一戸建てを買ったとすれば『アンタに庭の手入れなんか出来るの?防犯の事とか考えなさいよ!』
と言った感じになります
離れて暮らしたく、計画はたてたのですが主人の母が80歳過ぎての一人暮らしでもあり遠くには引っ越せず、勤務も支店とかないのでかなり難航しております
一度海外脱出計画もたてたのですがひょんな事からバレ『根無し草』と罵倒されました
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です その3
しおりをつける
きゅうこちゃん
2005年6月28日 13:56
またまたご意見ありがとうございます
母親に一度も反抗したことがないか…
いいえそんなことはないです
年に一度くらいは言い返します、が、逆ギレされ収拾がつかなくなりますし、理屈が通る人ではないです
例えば歯磨きした後に子供にお菓子を与える。
『お菓子をあげたらいけないんじゃない、歯磨きをした後だと歯をまた磨かなくてはいけないから』と言うと
『ちょっとあげただけじゃないの!このくらいで虫歯になるか、神経質な!』と言った感じです
5年ほど前が一番状態が悪く半年ほど神経科の薬を飲んでいました
この頃もう耐えられない!と思うと自分で自分の腕を傷つけたりしてました。精神が病んでいたのでしょうね(今も?)今はそんなことはなくなりましたが
子供が少し大きくなり自分の意志で言い返したりするようになったのでちょっと楽になったのです
『髪の毛長くてうっとうしいから切りなさい!』
『○○ちゃんは長い方がいいの!』と言った感じに
また機嫌が悪くなり目上に逆らうとはしつけが悪いと言われますがそこのところは壁になってます
私と同じような方からのレスがありました
お幸せをお祈りします
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です その4
しおりをつける
きゅうこちゃん
2005年6月28日 14:21
実家で暮らしていた頃のことです
母には書いてきた通り、理屈や言い返しではかえって気を損ねてやっかいなことになるので母が一番喜ぶことを意識してやっていました
母が一番喜ぶこと、それはお金や物にがめつい母が大好きなプレゼントです
物でつるのかと眉をひそめる方もいるかもしれませんが
私としては物でつると言うより『太陽と北風』の太陽方式と思っていました
反抗するよりも優しくした方が自分にも優しく返ってくるかと思ったからです
大した物を買っていたわけではないです。仕事帰りに食後に美味しそうだと思って買ってきたよ~、とどらやき1個とか、そんな感じです
物ではなく母が好きな物を買ってきたその気持ちを喜んでくれるかな~と思ってました
気持ちを喜んではくれませんでした。私は金づるでした
この頃から家電製品、老眼鏡など物を買わされ始めました
母はたかってる意識はないです。お菓子も電気製品も一緒です
お菓子はいいから今度は洗濯機にして、みたいな
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主さんに問題は有りませんか?
しおりをつける
タバスコ(改)
2005年7月5日 03:51
トピ主さんの文を見ていて思ったのですが貴方、人の意見って聞けますか?
これだけ多くの方が良い回答をしていらっしゃるのにトピ主さんは延々と自分のことを言うばかりですよね?
この辺に母親が貴方に辛く当たる原因があるのではないですか?
それに見ていて思ったのですが、母親はきっと貴方を見るとイライラしてしまうのではないでしょうか?
こう言った場での相談事は被害を受けたとされる人の一方的な話しか聞けませんので相手の悪いところの話ししか聞くことが出来ません。
誇張もあるでしょう。
母親にだって言い分は有るかもしれません。
ご自分に原因はないのか、少し振り返って考えてみる事も
大事だと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0