メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
親子愛について
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
親子愛について
お気に入り追加
レス
30
(トピ主
0
)
プリン
2005年6月12日 07:57
ひと
たくさんの人の意見が聞きたくて、投稿させていただきました。
今、私には悩んでいることがあります。
それは、親子愛って何だろう、ということです。
親子の愛と、友達や恋人との愛は何が違うのでしょうか。
私には、親子の間にある愛をうまく説明することが出来ません。
親は、子をどのように愛しているのでしょうか。
子は、親をどう愛しているのでしょうか。
皆さんにとって、親子愛とはどのようなものですか?
教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
30
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
30
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
親子では
しおりをつける
紫陽花
2005年6月15日 12:09
条件付きでない無償の愛だと思います。
多くの親は子供に対しての
最低条件てのが、けっこうあるんじゃないかな。
いざ何かにつまずいたとき、何かあったとき
一番大事なものを優先させられるかどうか。。。
眼に見える、お金やステイタス?とか見栄えの良いものを全てとりはらって
子供を守れるか、
親として失敗しても反省して
あきらめずにありのままを受け入れる親
そのような関係がこどもも親に対して
同じように無償の愛を持てるようになると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
一番大切
しおりをつける
あまあまとのとの
2005年6月16日 00:35
私の中では例えば、あまり泳げませんが溺れた我が子を見て咄嗟に飛び込んで助けようとするだろう、ということです。自分はどうなってもいい、この子が助かれば、という思いがあります。
川で溺れた我が子を助けようと亡くなるかたのニュースを見ると、私も同じだなと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合
しおりをつける
みきこ
2005年6月16日 02:45
私には、2歳になる息子がいます。
「息子のためなら、何でもできる!」と思っています。
息子が傷つく(精神的にも、肉体的にも)ことは、自分が傷つけられるよりも、何倍も何倍も最高に私にとって苦しく悲しいことです。
「親子愛」というものをはっきりと言葉にすることは難しいですね。
お互い駆け引きのない関係、見返りを求めない関係なのかな。
トピ内ID:
...本文を表示
そうですねぇ
しおりをつける
わかば
2005年6月16日 03:13
プリンさん、深く考えてしまったのですか?
私の場合、ですが。
子どもへの愛は、「慈愛」です。
子どものためなら、命もすぐ出せます。
引き換えられます。
親への愛は....祈ることはできても、「引き換え」まではいきません。 もちろん大切な存在です。
「親は子どもを捨てない、子どもは親を忘れることはできる」は、本当かもしれないです。
ただ、意識して「愛」をもっているのでなく、自然と愛情をそそいでいるものです。
愛情を注げる相手があることが、とても幸せな私です。
子どもには、重荷になってたりして。注意します。
こういう愛情もある、ということで。
トピ内ID:
...本文を表示
それは
しおりをつける
ピノ
2005年6月16日 04:16
無償の愛だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
暖かい親子関係が望みです。
しおりをつける
葉月
2005年6月17日 00:22
親子だから、何でも許されて、それを、親子愛だなんて、勘違いも甚だしい。親子といえども、互いに違う人間なんだから、相手を尊重すべきですよね。
それを、分からずに、子供の人格を否定するから、親子関係が、うまくいかなくなるのだと思うのですが、私の両親は、分かってないタイプです。
よく、弟一家とも、揉めてます。で、その鬱憤を長女の私にぶつけてきます。そこで、私とも揉めることに、なってしまいます。
もう、いい年なんだから、子供たちと、張り合うのは、止めてと言いたいです。
自分語りで済みませんでした。
トピ内ID:
...本文を表示
生きていてくれるだけでいい・・・・
しおりをつける
中母
2005年6月19日 10:29
夫や恋人や友達のために、私は命はかけられません。
でも、子どものためなら命をかけられます。
夫や恋人や友達に何かをしたら、私は多分見返りを求めます。
返ってこないと裏切られた気持ちがして悲しくなります。
でも、子どもには見返りは求めません。
最後には私を見捨ててくれていいんです。
私ができることは、自分の足で歩いていけるように
手助けをするだけ・・・・・
トピ内ID:
...本文を表示
可愛い愛しいがあるから
しおりをつける
こねみ
2005年6月19日 16:45
説明できないってことは「親子の愛」を感じられないってことでしょうか?
私は大きい子(女の子)の親ですが、人前でもキスしたりぎゅうっしたり可愛い可愛いしてます。
最近は逃げられちゃいますけど。
そうしてきたことで「愛されてる」って子供も実感してるし、
学校の先生からは「≪子供は誉めて育ててください≫はこねみさんちが見本です」って言われます。
ママ友さんからは「少しは子供を誉めすぎるのやめなさい」って言われることもあります。
これでもか!ってくらい愛情表現して
この先人生でいろいろあってもママのところに還って来れるって生まれたときの安心感を持っててもらいたいです^^
トピ内ID:
...本文を表示
子供は親を捨てられないってことでは
しおりをつける
三十路
2005年6月19日 19:49
虐待で子供を殺す親とか育児放棄とか、母性は神話だと思います。
配偶者も交換可能です。
でも子供は何故か親に愛されたいと必死です。
いい大人になって、うちの親はほとほとだめだ、つきあっていると精神を病むとわかっていても、呼ばれると実家に戻って傷ついて帰ってくるを繰り返している人がとても多いです。
子供は親を最期には見捨てられないのが親子愛じゃないかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
私が思うに
しおりをつける
ネギ
2005年6月20日 05:44
30代主婦です。親と子の両方の視点から、親子の愛は無償の愛です。そして永遠に不変不滅なもの。あえて違いを挙げるなら2つあると思います。
1つは、子は成長過程で親を拒絶する時期(反抗期)があること。もう1つは、「代われるものなら代わってやりたい」という感情は「親から子へ」だけのものかもしれないということ。
恋人の愛は見返りが欲しいもの。減ったり、消えたり、他の人に移ったりすることがありえます。
友達の愛・・・愛というより情ですね。
というものの、家庭内で殺人事件が起こることや、貧しい国の人々の事情などを思うと、恵まれた環境の中で「親子愛ってこういうもの」なんて言うのは勝手な発言だったかなと一瞬思ってしまいました。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
30
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0