現在5才、2才の男の子の母です。
この夏に、私の実家を改築して、私の父と、私達一家が
同居する事になりました。
私は、姉妹なので、父は後継ぎがない事を以前からなげいており、この同居を機に、主人が、「養子」という形にな
り、姓を私の方の姓に変える事になっていました。
しかし、主人が、今頃になって、ぶつぶつと文句を・・・。
男の人にとって名前を変える事って、大きな事だと思います。抵抗があるのは当たり前だと思います。
なるべく、主人には嫌な思いをさせたくない。
でも、私の旧姓が、とだえず、これからも残る事をとても喜んだ父の気持ちも踏みにじりたくないのです。
こどものうち、どちらかだけを、父親と養子縁組させる
というのはおかしいでしょうか?
小学校に上がり、兄弟で、名字が違う(お父さんお母さん、弟と自分は名字が違い、おじいちゃんの名字)
やはり、おかしいですよね。
違う名字のものは、同じ戸籍には入れないんですよね?
どうすればいいか、頭を悩ませています。
主人には、養子に入っても、今使ってる主人の方の名字を会社で名乗ってもらったらいいと思ってるんですが。
どうすべきか、ご教授ください。
トピ内ID: