メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
菊のご紋と国旗
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
菊のご紋と国旗
お気に入り追加
レス
14
(トピ主
0
)
yumi
2005年6月13日 08:41
仕事
菊のご紋と国旗を探すよう会社から指示されています。
(海外との取引が増えてきたので飾りたいようです)
どちらもA4~A3くらいのサイズで額に入れる予定です。
国旗は見つかるのですが、菊のご紋がなかなか見つからないので、予算の範囲であればどこかで作成してもらうことも検討しています。
質問なのですが、菊のご紋は勝手に作成してもいいものなのでしょうか?
また、販売店等ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
14
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
違ったらゴメンなさい
しおりをつける
事務員
2005年6月16日 06:05
当社の社長が勲章をもらった際に、
社員全員に記念品として菊の御紋入りの
お盆をもらいました。
とは言ってもニセモノというか
実際に皇族方が使うような代物ではないですが・・・
皇居の土産物売り場?には宮内庁から特別に
許可された色々な御紋入りの品物があるそうですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
もしかしたら
しおりをつける
ちゃん。
2005年6月16日 06:30
私もよくわからないのですが、もしかしたら靖国神社とか皇居の中のお土産屋さん(があります)に問い合わせたら、何かわかるのではないでしょうか・・・
あいまいですみません。
トピ内ID:
...本文を表示
徽章
しおりをつける
しろうと
2005年6月16日 06:35
そういうものは「徽章」店で扱っていると思います。
製作も請け負っているはずです。
検索すれば引っかかると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
戦前なら不敬罪でしょうね(笑)
しおりをつける
みどりまる
2005年6月16日 06:58
菊のご紋は普通、飾るものではありません。天皇家への敬い(畏れおおい)といったこともありますが、それ以前に他人の家紋ですからそれを勝手に飾るというのはおかしな話です。
海外の王国などでも庶民が自分の家に勝手に王家の紋章を飾るなんてありえませんから。
国王の肖像などを置くことはあるので、今上の両陛下の御影(ぎょえい)ではどうでしょう。菊のご紋の入った御影もあると思います。
ただ、国外の方にはそれで良いでしょうが、今の日本でそういうものを飾る人はあまりいませんので、国粋主義者だと思われるかもしれませんからその辺は気をつけたほうが良いと思いますよ。
特に国旗国歌反対の立場の人たちとか。
トピ内ID:
...本文を表示
えっ?!
しおりをつける
右より
2005年6月16日 08:03
一般常識として、菊のご紋というのは皇室を象徴するものではないでしょうか?
菊のご紋を見かける所といえば、皇室関係か、何か国家としての日本を象徴するような場所、あとは靖国神社とか?
皇室からのご下賜品(?)にもご紋が入ってますよね。
皇室と何のゆかりもない企業が、ほいと飾っていい物ではないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
なんか・・・
しおりをつける
ちぃ
2005年6月17日 01:17
菊の御紋って、金色のものですよね?
御紋がどういうものか、ということはさておき、日の丸と金色の紋章が飾られてるのって、ヤ○○の事務所みたいじゃない?(ドラマの見すぎ??)○○系××会、みたいな・・・・。
日の丸と富士山や桜の写真とか、そういうものの方がよさそうな気がしますが・・・・。
御紋を説明しなきゃならないし・・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
和風のものを扱っている店なら・・・
しおりをつける
着物好き
2005年6月21日 05:09
菊のご紋として売っているお店は少ないと思いますが、漆器、呉服、結婚業者、葬儀屋、どこでも和風のものを扱っているお店なら対応してくれると思います。
というのは、「家紋入れ」のサービスってどこにもあります。お椀やお盆に家紋、着物や風呂敷に家紋、結納用品に家紋、などなど・・・そして、これって「個別対応」なんです。デパートとかで「ありがちなものじゃないと受け付けません」なんていっているところがありますが、老舗のちゃんとしたところなら、個別対応が基本です。
で、そこに「菊の紋入れてもらえますか?」で大丈夫です。
トピ内ID:
...本文を表示
菊の御紋
しおりをつける
無芸大食
2005年6月21日 05:30
うろ覚えです。ごめんなさい。
どう見ても違う!というぐらいハッキリしているなら構わないでしょうが、皇室が使っているのとそっくりの菊の紋は使っちゃいけないって読んだことがあるような。
それは花弁の数がいくつって決まっていたと思うんですけど。
不敬罪なんていう法律はないから罰せられることはないでしょうけど。
マナーの本だったのかなぁ。
でも、皇族でもないのに菊の紋を飾ってもいいの???
自分とは関係ないから(菊の紋なんてひっくり返ったって使うことはないと思っていたから)読み流したので本当にうろ覚えです。
トピ内ID:
...本文を表示
靖国神社の中で売っています
しおりをつける
ゴロ太
2005年6月21日 07:48
私もその社長さんの考え時代は賛同いたしかねますが、売っている場所はわかります。
靖国神社内の売店で菊紋グッズを販売するところがあります。
菊紋ベルト、菊紋ライターなど各種とりそろっています。
それにしても、やっぱりその社長さんの考えには・・溜息がでちゃいますね。
そんな探し物させられるなんて、お疲れ様です。
トピ内ID:
...本文を表示
数を変える
しおりをつける
ビール腹
2005年6月21日 09:31
不敬罪というものはなくても、ちょっと気が引ける、ということはありますよね。
皇室の菊のご紋は16弁の菊ですが、一般が使いたい場合、15弁にして使用する場合があるようなことを聞いたことがあります。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0