中学2年の女子です。今は国立中学へ通っています。このまま高校へ進学するか留学するか迷っています。友達と過ごす学校生活や部活はとても楽しいのですが,授業は全く物足りません。
子供の頃から読書が好きで,特に数学や物理や経済学に興味があります。振り子の運動を偏微分方程式を使って表したり,株式の価格の動きを確率微分方程式を使って表したりできることを知って,面白くて勉強が止められず学校に遅刻することもあります。
教科書を使った勉強は好きでなく試験勉強もしないので,学校の成績はトップとまではいきません。上位1割か2割程度です。それでも一部の科目では先生の学力を超えてきていて,質問に的確に答えてもらえずがっかりします。
このまま同じような高校生活を送るのは時間を無駄ではないでしょうか。早く先に進みたいと思うのですが,このような考えは無謀でしょうか。
英語力は現地の高校の教科書程度です。辞書があればエコノミストなどの雑誌も読めます(遅いですが)。書く・聞く・話す訓練は特にしておらず,留学なら集中してやろうと思っています。
トピ内ID: