40代、専業主婦です。主人は信頼できる優しい人で仲も良いです。一人娘は健康で明るく、素直で私たち夫婦の宝物。有難いほど幸せなのに、81歳の高齢の母に対する感情を持て余し苦しいです。母を大切に出来ない自分が恐ろしいのです。
2年前に父が逝ってから、母は心身共にボロボロです。それまで夫婦で平穏な老後を暮らしていた上、父に依存していたこと、持病(腎臓)の状態が良くないいことから父に先立たれるという想像すらしたことがなかったようで、途方にくれ迷走状態が続きました。
母は、当初「一人は無理」といい、当然のように長男宅で同居してくれると決めつけていたのですが、兄から断られ、それならばと主人も賛成してくれた我が家に迎えようと、一年ほど同居したのですが「嫁いだ貴方の世話になるわけにはいかない。なんとか一人で暮らしてみる」と言うことで、半年間独居をしていました。ただし、ヘルパーさんを頼んだり私が様子見や通院の付き添いをしておりました。弟もおりますが独身で、三人とも実家に戻ることはできません。
最近、入院をしたところ担当医やケアマネから「可能ならば独居はやめた方が」との進言を頂き(服薬と食事の管理が無理うという理由)本人了承の上、兄弟とも話し合い私の住む近辺の有料施設に入居し、身元引受人は私ということで、我が家で過ごしてもらいながら施設を探してきました。
母を最優先し、2か月ほどですが、疲れました。
施設に行くなんて惨めな老後だとか、もう人生終わりでいいとか、今日は体調が悪い・ああ、辛い・切ないとつぶやく母といると気が滅入って辛いのです。
母が可哀そうで穏やかな日々をと願いながら、一方でうんざりしている自分に嫌悪感を感じ、そのような気持ちを抱かせる母を嫌悪してしまいます。
早く施設に入ってほしい、一緒にいたくない、疲れました。
トピ内ID:2942228252