半年前に、住んでいるアパートの上階に老夫婦が引っ越してきました。
挨拶に見えた時には、宜しくと洗剤を持って挨拶に来ましたが、その
翌日から、2歳位の幼児を連れた親子と玄関で立ち話をしていました。
その夫婦の娘さんとお孫さんが引越しの手伝いで来ているのかな?
と思って軽く会釈したのですが、次の日からその娘さんが孫を毎朝
保育所代わりに預けて働いているようで、朝は10時頃から夜も10時
まで、頻繁にその子が走り回っている音がひどいんです。
預かっているだけだから、挨拶無し、恐らく防音対策も何もしてない
大声で大騒ぎしても注意しない(子どもの声だけ聞こえます)
老夫婦は年金暮らしなのか、二人とも家に居て、孫に付きっ切り。
その割には公園にも連れて行ってないし、(窓から公園が見える)
家の中だけで丸1日過ごさせているせいか、自由に走り回らせて
いるとしか思えない位煩いのです。
一番我慢出来ないのは、夜の10時過ぎに母親が迎えにきている?
らしく、その時間になると外で騒ぎます。この間は駐車場で
お母ちゃーんって何十回も叫んでいて・・窓から見たら、お婆さんが
抱っこして駐車場の周りを歩きながら「もっと大きい声で呼んだら
帰ってくるかもよー」って言ってるのが聞こえて、呆れたのなんのって。
うちにも子どもが居るので(もう中学生)2.3歳の子どもが
うるさくしてしまうのは判るんですが、うちの義母などは
小さいうちから夜更かし癖をつけたら駄目といって子どもは
2歳位から、8時には寝かしつけてました。
上階の老夫婦も義母と同じくらい(70歳前後)なのですが
孫のしつけなども全くしてそうにありません。
流石に半年経っても毎日煩いので、直接苦情を言いに
行こうかと悩んでいます。どうやって言えば角が立たないで
しょうか?
トピ内ID:3825576159