こんばんは。
私自身は高偏差値とは言いがたい大学出身で今高校教員をしています。
私の勤務する高校は準進学校で、地域のトップ校に追いつけ追い越せといった校風です。
私の弟や従兄弟は高偏差値大学を卒業後、新卒で大企業に就職しました。しかし、体調を崩すなどしたため転職・・・今現在あまりいい状態ではありません。「良い大学」出身という面が逆に痛々しいように見えることがあります。
また不景気のせいか周囲でもそういった話を聞きます。
前述のとおり、わたしは高校教員なのですが、進学指導しながら「大学進学なんて馬鹿らしい」と思う気持ちが抑えられなくなりつつあり不安です。
隠しているつもりですがふっとした瞬間ついて出た言葉が努力して高偏差値大学に進学する事を否定するような内容のことがあり、このままではいけないと感じています。
私の感じている感覚は今の日本ではよくあることなのか歪んでいるのか気になります。
話を聞かせてください。
高偏差値大学とは、旧帝、一橋、東工大、早慶あたりと想定してください。
トピ内ID:7477384488