結婚式の招待客をそろそろ決めなくてはいけないのですが、私の考えはダメでしょうか。
職場関係の人を以下の様に招待したい(しない)と言ったら、親から非常識だと言われました。
結婚後も、仕事は続けます。チームでプロジェクトを進めることが多い仕事に就いています。
・部長、課長等の上司はお招きするつもりです。
・今のチームは合計10人(私を除く)で、先輩6人、後輩4人の内訳です。
先輩のうち上から2人(チームリーダーのA、サブリーダーのB)は、呼びたくありません。Aは、本当にいつも言うことが厳しくて注意も長くて、一緒に仕事をするのが苦痛になる人で大嫌いです。Bは、悪い人ではないですが、結局Aの言いなりで、私から見れば、Aと一緒です。いくら仕事を続けるとはいえ、嫌いな人を呼ぶ必要はないですし、一生に一度の大切な日なので、祝福してくれそうな人に来てほしんです。それを言ったら、仕事を続けるのに先輩を呼ばないのは非常識と親に言われてしまいました。
やはり非常識でしょうか。
ちなみに、後輩のうち2人は今年入社で付き合いも浅いので、呼びません。
なので、AとBを除くとチームからは6人を呼ぼうと思っています。
職場の人を結婚式に呼ぶ時、どうやって決めましたか。
呼ばなかった人と気まずくなったりしますか。
トピ内ID:0543108885