スパーでバイトする学生からの相談です。専門的なアドバイスを求めます。
バイト先のスーパーは100店舗規模の上場企業です。学生は夕方から深夜帯の勤務です。
最近、他の店舗の夜の学生バイトが商品の横領が発覚し、処罰されたそうです。ところが
商品を隠していたのがロッカーということで、全店の夜の学生バイトはロッカーの使用が
禁止となりました。昼のパート時間帯はそのままです。疑われる筋合いの無い夜の学生
バイトだけが対象です。善意の被雇用者に対して、これは人権に関わる「差別」と思われます。
学生バイト先の学生も一様に会社に対する不信感を抱いているようです。このような差別的な
状況に対処する方法があるのでしょうか? どなたでも結構です!教えて下さい。
トピ内ID:7765978277