生後3か月の乳児がおり、かかりつけ医で悩んでいます。
みなさんは、どのような基準でかかりつけ医を選んでいますか?
また、予防接種と病気の時の病院は同じ病院の方が良いのでしょうか?
1の病院
・予防接種と病気のコの待合室が別になっている。(入ってすぐに普通の待合室、そこを通って奥に予防接種専用の待合室があります)
・車で5分
・待ち時間1時間
・評判が良い
・2ヶ月の頃、予防接種で受診。出産すぐに接種できるBCG先に接種しましょうと事務の方が説明されBCGを接種しました。医師からの説明はなし。次回は三種混合とヒブと肺炎球菌3つ同時接種しますと言われ、不安だったため先生に質問しましたが混んでいるせいか先生からの答えはなく看護師さんから「皆やってるので大丈夫です。」と言われただけ。
2の病院
・完全予約制でほとんど待つことはない
・車で10分~15分(道が混むことがある)
・評判が良い
3の病院
・他の科も診ている(小児科と内科を診てる。小児科専門なのかは不明)
・車で10分の場所
・説明が丁寧と評判(紙に書いて説明してくれる)
4の病院
・完全予約制 かつ 予防接種専門の時間帯があるため、予防接種の時は病気の患者さんと会うことはない。
・車で20分
・説明は口頭のみ。先生から「初めての育児だと不安な事ばかりだと思うからいつでもおいで。」と言わる
・院のうが腫れており、産婦人科の先生にこちらの病院を指定で紹介され一度受診している
近く評判も良い1の病院をかかりつけにしようと考えていましたが
ちゃんと説明がないことと、色々調べてもBCGを最初に接種するとのスケジュールがなく・・本当に良かったのか?と不安が高まってしまいました。
あと、待ち時間が1時間と長いことから・・他の病院にしようか悩んでいます。
トピ内ID:2039522943