30歳で、2歳年上の婚約者がいる女性です。
ペットのことで彼と意見が別れています。
私は子供のときからニャンちゃんと一緒に生活しています。
今の子は2代目で、6年前に前の子を亡くしてから飼い始めた子です。
食事も寝るのも一緒で、ものすごくなついています。
彼も、動物は好きらしく、実家では子供のときからワンちゃん一人とニャンちゃん二人と暮らしていたそうです。
(今は一人暮らしアパートなので、飼っていませんが)
付き合っているうちは、お互い動物好きということで、話題も合った、道で見かけたニャンちゃんやワンちゃんを見て
「かわいいねぇ」
って話していたので安心していたんですが。
いざ、私の家に実際に何度も来て、ご飯を一緒に食べるようになってから彼が
「動物が好きなのはわかるけど、きちんとけじめは付けたほうがいい」
と、せめて食事と寝るときは一緒にをやめて欲しいと言われました。
それを聞いて可愛いニャンちゃんを否定されたようで、到底受け入れられません。
そんなに嫌なら、食事と寝るのはお互い別々にする?って言ったら、怒って帰ってしまいました。
動物が好きだと言っていたのに、どうして一日中一緒に生活することがダメなんですか?
私にとてニャンちゃんは、兄弟と同じなんです。
彼だってそれはわかっているはずです。
ご飯のとき、おすそわけをねだるあの仕草。
寝ているときに、体の上で丸まって一緒に寝る幸せ。
それを、いくら結婚するからって取り上げる権利あるんでしょうか?
彼に、考え方を改めてもらえる方法を教えてください。
トピ内ID:7151045634