もうすぐ第二子を出産予定のママです。産まれてくる子について私がいくつかの名前の案を出し、その中から夫が「これにしよう」と同意してくれた名前をつけるつもりでいました。夫の両親もその名前を気に入ってくれたようですし、私の兄弟も「いいと思う」という反応でした。
ところが、先日手紙で遠方に住む私の両親にその名前を伝えたところ、数日後に電話がかかってきて、世間話など一通りしたあと、名付けのことでやんわり反対意見がありました。まず父が名前はどうするのかと尋ねてきて「手紙に書いた通りだけど」と答えると「そうか、まあ○○君(夫の名前)と話し合って決めたんだろうからな」といまひとつ歯切れの悪い返事でした。続けて電話を変わった母がやはり「少し語感がかたい」「お父さんがその名前の漢字をあまり気に入っていなくて辞書を何度もひいていた」「もう少し考えてみて」等と言われました。強硬に反対というわけでもなさそうですが、二人ともあまり気に入っていないというのが伝わってきました。
私が名付けようとしている名前は決して非常識なものではなく、そういう面からの物言いではないと思います。あえて言えば、好みの問題です。私の両親はやや偏狭で気難しい面があります。せっかくなら身内の誰もが良いと思うような名前をつけたいので、両親の反応に戸惑っています。一人目の時も私たち夫婦で名前をつけましたが、親兄弟もすんなりと受け入れてくれました。このような場合、名付けをどのようにするのが良いと思われますか?みなさまの経験談やアドバイスをいただければ幸いです。
トピ内ID:7954830283