誰にも相談できないので、ここで相談させてください。
私は50代後半の主婦です。
私には母と、行方知れずの兄がいます。兄とはもう20年近く音信不通です。
母は8年程前に大腿骨骨折の後車椅子生活になりました。
兄に連絡も取れずずっと私達夫婦が面倒を見てきました。
一昨年、母の住む家がかなり古くなり、建て替える事になりました。
建替えの費用は主人がお金を借りてくれました。
毎月主人がそれを払ってくれています。
建物は主人の名義ですが、土地は母の名義です。
母も80代後半で、兄にも連絡が取れないのもあり、名義を私に変えて欲しいと言いましたが、いやだと言われてしまいました。
母にすれば兄が可愛いのでしょう。
もし兄が出てきた時に、何の面倒も見ず遺産だけをよこせと言うのは納得できないのもあって、今回母に名義のことを言いました。
勿論法的には兄にも遺産の取り分があるのはわかっています。
私は母に対し、少し恨みっぽいものを持っているのも事実です。
それは、あまり親らしいことをしてもらってこなかったということです。
孫に対してもほとんど関心はありませんでした。お正月も、家は汚いままなので、行ったとしても近くのお店で食事をするくらいでした。
そういう事があっても、今まで母が喜べばという気持ちだけで接してきました。介護も含め、雑用も多く、自分でも良くやってきたと思っています。でも母には兄が大事なのだと思うと、やりきれません。
私は母に対してこれ以上何も言えないのでしょうか?
兄に対しては、失踪届けを出そうかとも考えていますが、それをすることによって、今出てこられても困るのも事実です。私はどうしたら良いのでしょうか?気持ちの持ち方を教えてください。(今、精神的にキツいので、辛口のコメントはお控えいただければと思います)
トピ内ID:9898364806