小学校2年の男の子、落ち着きのなさと注意散漫、言動の幼さから幼稚園の時は月1回、市の療育に通っていました。
乱暴をしたりということはなくどちらかというとお友達には優しく好かれている方だと思います。
現在普通級のみで、通級には通っていません。
集団でやるべきこと(運動会等)は出来ますが、とにかく授業中の落ち着きのなさと集中力のなさ(いつもけしごむをちぎったり、練り消しを作ってます)
先生の指示を聞き洩らすので、次やるべきことが分かりません。
授業中の必要以上に多い発言も気になります。
家でも宿題をやらせたり、時間割をそろえたり、食事にも時間がかかり何度も何度も何度も声掛けするのが大変で、私も限界に近くなってきました。
子どもの為に通級は行かせた方がいいのか迷っているのは以下の2点です。
☆同じ学校のお母さん(療育の時に一緒だったお子さん、ウチの子より一つ上の3年生)は
2年通級に行ったけど何の変化もないし、授業を抜けてこのまま続けるのがいいのか迷ってる。
☆私の実母&夫は入学する中学校に、小学校時代通級に通っていた記録が伝わり残る→(これは本当ですか?)
内申に影響が出てくる可能性を考えれば、子どもの成長を待つべき。
今回、通級の相談は私から担任にしました。
担任の先生はとりあえず通級に行かせて様子を見ては?と言います。
どうすればいいのか、何が一番いいのか
頭の中がまとまらず支離滅裂な文章ですみません。
何かアドバイス頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
トピ内ID:8314742364