医療保険について色々調べていますが、
本当に考え方もそれぞれですし、結局は「保険」なので悩みます。
ある程度は内容も固まっているのですが、
今悩んでいるのは払込を終身払いにすべきか、
60歳または65歳払込にすべきか?という点です。
またがん保険を単体で入るか、特約として付けるかでも迷っています。
うちは家計がかつかつで貯金もあまりないので、保険にあまりかけられません。
が、年の差夫婦で夫40代前半で子供が1歳なので、
こういう状況だからこそしっかり保険をかけるべきなのでしょうか?
今の段階では、
夫:医療保険→60歳払込 がん保険→終身払
私:医療保険にがん特約を付けて、60歳払込
というプランにしているのですが、結構金額が上がってしまい、
決めかねているところです。
夫か私かどちらかは終身払いにして、片方は60歳払込??
という手もありますよね。
ちなみにうちはもしかしたら一生賃貸でいくかもしれません。
その場合、家賃が一生続くので、そうなれば医療保険を終身で払うのはしんどいかもと思っています。
また何かで読んだのですが、医療保険はどんどん内容が改正されていくので、
払込にしてしまうと融通が効かなくなってしまうという意見もあるようで・・・。
夫婦とも現在健康面での問題はありません。
夫はたばこも酒もしません。
が、義父が早くに脳卒中で亡くなっていますので、
それが心配ではあります。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
結構長い間悩んでいまして、調べれば調べるほど
決められなくて本当に困っています。
アドバイスをお願いします。
トピ内ID:0989778281