メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
生命保険について
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
生命保険について
お気に入り追加
レス
15
(トピ主
0
)
hana
2005年6月15日 02:04
ヘルス
結婚して1年の新米主婦です。
私たち夫婦はまだ生命保険に入っていません。
最近保険に入ろうといろいろ考えているのですが、どうもいまいち良く分かりません。
どなたかアドバイスをお願い致します!
ちなみに現在は分譲マンションに住んでいて(ローンあと34年)子供はいません。
今、ある会社で見積もりした所、終身・医療・その他で旦那が15000円、私が12000円/月位でした。
民間の会社と国民共済とでは、どちらがいいのでしょうか・・・
皆さんは、月々どのくらい保険料を支払っていますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
15
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
15
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
良し悪し
しおりをつける
さちこ
2005年6月17日 13:09
我が家は夫33歳、妻31歳、子供2歳、共働き、持ち家なしです。
夫の生命保険(終身1000万、65歳までの定期2000万)、夫の医療保険入院時1万円、私の医療保険入院時一日5000円、生命保険定期で500万にしています。
月々の支払いは27000円くらいです。
見積もりの金額だけ出されてもどの程度の保証内容なのか、お2人の年齢が書いていなければどうにもこうにもいいようがないと思います。
共済は安いですが、生命保険としてみた場合は保証内容が手薄ですし、医療保険も終身でないのが多いのでは?その場合に切れた後どうするかなど長い目で考えることも必要だと思います。
また、子供のことをどう考えてるのか、この先専業主婦なのか、働くのかにもよって大きく変るでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
比べるならば。。。
しおりをつける
yomaigoto
2005年6月18日 05:17
どこの民間生保会社も同じ内容なら似たような保険料です。
問題になり、注目すべきは保険の保障内容です。
保障(死亡・介護・医療)を目的とするのか貯蓄を目的とするのかで保険の内容は一変します。
一回入院で最長何日までいくら給付されるか、介護状態で死亡保険金が支払われる保険が増えていますが、介護状態と認定される定義はなにか、更新型の保険なら更新後はいくらになるのか、払込が済んだ後の保障は何か残るのか、その辺りで各社(共済や簡易保険も含めて)に差が出てくると思います。
長い将来に亘って払い込む高い買い物ですから、内容をじっくり見比べて、将来設計とも照らしあわされることをお勧めします。
保険料だけでは内容がわかりませんが、家庭を持ち責任世代の20代後半の男性で15000円、家庭の収入の主軸ではない妻が12000円、負担としては一般的な金額だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
総額いくらの保険か?
しおりをつける
新米ママ
2005年6月18日 17:54
まず保険とは月にいくら払うかも大切ですが
総額いくら払うのかも大切です。
総額1000万位払うものだからね。
変動型とかいって途中で値上がりするのもあるので
要注意!
総額いくらの商品でそのくらいの病気の保障があるか
3代成人病にも対応しているのか
女性特有はでるのか?
5日から出るものでもいいですよ。
たいてい5日以内の入院なら払えるだろうしね。
トピ内ID:
...本文を表示
必要な保障を必要な分だけ。
しおりをつける
バーゴンピテクス
2005年6月20日 06:15
生保のおばちゃんに言われるがままに契約する
のは賢明な選択とはいえません。必要なものは、
生命保険なのですか? 医療保険? それとも将来
働けなくる場合の所得保障? 年金系?
1 住宅ローンの際に名義人が途中で亡くなった
場合はローン残高分の生命保険が出る契約になって
いると思いますので、その分の保障は不要ですよね。
ローンは共有名義ですか?
2 トピ主さんの保険料も算出されているので、おそ
らく共働きなのですよね? 残された家族が自力で
生活できるのであれば、生命保険は不要です。
3 大手生保が出している保険商品はいわばセット
メニューです。要らないものがたくさんついて
きます。必要な保障だけ個別に買うことも可です。
4 1つの保険会社だけでなく、複数から見積もりを
とって比較しましょう。運用成績が回復してきて
いるとはいえ、今後も破綻するところがゼロでは
無いと思います。
ちなみに私は20代前半まで破綻した東x生命に入って
ましたが、住宅購入を契機に解約しました。
トピ内ID:
...本文を表示
状況&考え方
しおりをつける
アトミック
2005年6月22日 10:33
えっと、家庭の状況、考え方によるかな?
どんな保障をどれだけの期間欲しいのかな?
更新、保険料UPがあるか・ないかも考える必要あるでしょう?
保険料を払い続けられるか、とか。
共済のデメリットは、やはり60だか65だか以上で、シニアのプランになった場合、
これから医療費かかるかなって頃に保障が薄くなることかな?
で、その後、新たに他に入ると高齢だから、保険料高いし、病気あると入れないこともあるよね。
それと子供、妻の死亡保障は、共済程度でもいいとしても、夫の死亡保障としては、不足かと。
ただ、安いので、ギリギリの家計では、無いよりあった方がいいって感じかな?
トピ内ID:
...本文を表示
我が家は・・・
しおりをつける
アトミック
2005年6月22日 11:07
かなり払ってる方でしょうね。
夫 定期付終身(終身1000万、定期3500万、
災害、障害各500万、医療特約日額5000円)で、10月の更新以降の保険料が38657円になるので、定期の減額を考えてます。これは65歳払い済みです。
それとガン重点医療保険が、7000円ほどかな(60歳以降半額)です。
で私が積立利率変動の終身で死亡保障500万、
年払いで12万ほど、60歳払い済み
ガン重点医療で、3810円(60歳以降半額)
終身医療保険 年払い5万ほど、終身払い
ちなみに子供なし、持ち家です。
子供なし、持ち家ありなんで、心配なのは、遺産分割なんです。遺言なしだと、親、兄弟にも家の権利があるんで、その分、金銭で払うにしても、それ払うと貯金がなくなるのではないかということです。
貯金も分割対象ですから、で唯一、分割対象にならないのが生命保険(受取人指定)のです。
この場合、かりに相続放棄しても残るし、
法廷相続人の非課税枠もあるし、
なんで私は、しっかりかける派なんですが、ただ破綻のリスクはあるわけだし、リスク分散で、同時に自分名義の資産を増やすことに力を入れてます。
トピ内ID:
...本文を表示
保険は保険
しおりをつける
パート銀行員
2005年6月23日 05:23
夫は生命保険,傷害保険に加入していますが
私(パート)は医療保険(死亡するとお葬式代くらいでる)だけです。
大黒柱の主人が先に亡くなったとしたら
スズメの涙収入の私はたちまち生活に困りますよね。
だから主人は生命保険に加入しています。
でもその逆(私が先にの場合)は困らないという家族会議で。
不必要に高額な受け取りの保険には加入することは
ないと思います。
“保険金で儲けよう”と思っていない限り
用途にあった金額,種類を選ぶのは
あまり難しいことではないと思います。
今後のお二人の生涯収入計画と(お二人の給料,退職金,年金等)
今後のお二人の生涯支出計画(家,子供の教育費等)
を照らし合わせて収支の目安出し,人生設計を立て
万が一どちらかに不幸があった時に
その人が生きていたら得られるはずだった収入をを確保できれば
おおかた苦しい生活にはならないと思います。
たくさんもらえるに越した事はないけど
“必要以上に保険金で儲けよう”と思うといろいろ悩んで
決められなくなっちゃうのではないかしら?
トピ内ID:
...本文を表示
ご両親にきいてみては?
しおりをつける
ほけんちゃん
2005年6月23日 06:19
私の場合なのですが、結婚前まで両親が生命保険をかけてくれていまして、それを引き継ぎました
死亡保障や入院特約は、金額を変えたところもあります
新たに加入するより安いと思います
年払いで16万の保険料ですが
入院は一日目から1万
女性特約は5千円上乗せ
ガンになった時は一時金で500万と
日額2万5千円がもらえます
死亡保障は4300万です
他にも細かい特約はありましたが
これで16万(月額だと1万4千円弱かな)は安いと思います
トピさんのご両親や旦那様のご両親に相談されてみてはどうでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
色々調べてね。
しおりをつける
シークレット
2005年6月23日 06:45
夫40歳、私27歳です。7ヶ月の子供一人。
うちではまず「生命保険」と「医療保険」を分けて入りました。
夫の生命保険・共済で期間は10年毎の更新。
月額保険料1万2千円程で、病気死亡時1500万、災害死亡時3000万もらえます。10年満期で100万戻ってきます。
夫婦の医療保険・外資系民間保険で期間は終身。
夫月額保険料5千円・私月額2千円。
入院日額一万円など医療保障はきちんとしてます。
しかも60歳過ぎると保険料が半額になります。
姑が20年前から最近まで国内大手の保険外交員をしてましたが、いわく
1 生命保険と医療保険は分けて入るべし!
2 医療は必ず終身で
3 入院日額も大事だが、総日数で何日保障されるか
4 入院何日目から保障されるか
5 定年後の支払いは変わらずできるのか
この教えを全てクリアーしている保険会社、保険内容で私たち夫婦は入りました。
トピ内ID:
...本文を表示
貯金のほうがいい!
しおりをつける
あひる憂
2005年6月23日 10:22
私もトピ主さんと同じ、分譲マンション持ちで子どもはいません、共働きです。
私のところは、掛け捨ての終身医療保険にしか入ってません。そのかわり、ガンに対応しているちょっと手厚いものにしました(どちらも家系にガン患者がいるため)年払いで、二人で11万くらいですから、月にしたら一人6千円弱です。
途中でお金が戻ってくるようなシステムは、貯金できれば同じみたいですよ。冷静に計算してみると、10年後に20万戻るというのは、1年で2万、月にしたら千円ちょっと。掛け金にそのまま上乗せされてるだけなので、自分で月2千円貯金したほうがいいと思います。
強気でいられるのは、子どもがいないせいと、分譲マンションで団信に入ってるから。
年々ローンを返すごとに補償額が減るとはいうものの、3千万以上の生命保険に入ってるのと同じですから、これ以上の保険はいらないと思いました。貯金したほうがいいと思うんです。仮に若いうちにどちらかが死んでも、まだ働けるわけですからね。
保険会社なんていつ潰れるかわからないし、信用できるのはやっぱり貯金!ま、銀行もわからないといえばそれまでですけど…
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
15
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0