子供がピアノを習っています。
同時にレッスンを開始した同級生Aさんが一人います。
同じ先生に習っています。
昨年の発表会。
レッスンはブルグミュラーが始まったばかりの頃でしたが、
Aさんは「ソナチネ中盤」相当の曲を弾きました。
残念なことに、もたついていて曲の良さが出ていませんでした。
今年の発表会。
レッスンはブルグミュラー半ばです。
(レッスン進行上の事情で、ゆっくり進んでいます)
Aさんはソナチネすっとばして、「ソナタ」前半相当の曲を弾きました。
今回も「う~ん」な出来でした。
娘は、昨年は「貴婦人の乗馬」、今年はソナチネ序盤あたりの曲です。
発表会で「ちょっと背伸び」は分かるのですが、Aさんは背伸びし過ぎて、
おまけに弾きこなせない曲を選ぶので不思議です。
それとも、娘の選曲が甘すぎるのでしょうか。
Aさんのようにだいぶ先を見た選曲が正しいのでしょうか。
でもちゃんと弾けないとダメですよね‥。
トピ内ID:1095415754