困った問題が起きています。
父が資金を全額だし、つくったお墓があります。
父が亡き後は、私(既婚です)が出来る限りで墓守をしてくれれば良いけど
無理なら仕方ないとずっと思っていました。(よく言ってました。)
そのお墓には今は祖父(父の父親)だけが入っています。
先日、祖母が亡くなった事でそのお墓に入れる話が出たのですが
そこでお互い(父の兄弟たち)の考えが全く違い、話がまとまりません。
それは、○○家の墓(父が作ったお墓です)なので、父だけの物ではない。
父の兄弟、皆のもので、父の勝手にはさせない。
父には娘しかいないので、父の弟が継ぎ、その弟の息子が継ぐのが筋。
先祖代々引き継いだ物なら、その言い分はわかるのですが、違っていてもそうなんでしょうか。
父は長男だからと誰もしない墓を用意したのに、こんなことを言われるとは
思っていなかったと、いつもは温厚な父が激怒しています。
祖父母の援助など父は他の兄弟よりもたくさんしてきましたし、長男だからと面倒な事だけ
押し付けられたりと色々ありました。
財産がないので、兄弟間で揉める事がなくて良かったね。なんて話していたんですが、
まさかお墓で揉めるとは…
一切資金を出していなくても○○家の墓だと、○○家の人全員のもので父の兄弟もそのお墓に
入るのが普通なんでしょうか?
トピ内ID:0929727960