某ホテルでフロントをやって4ヶ月目の正社員23歳女です。
接客業はあまり向いてないと思っていたのですが縁あって入社してしまいました。
まだこれから伸びる可能性があるならがんばろうとも思うのですが
伸びないならずるずる居座らずに早めに辞めようかと考え始めています。
結論を急ぎすぎているでしょうか?
私の性格は気付かないというかボーっとしてしまうことがある性分で
実際仕事でも人に言われて初めて気付くことも多いです。
今は太鼓持ち的な役割も厭わないキャラクターと
お局グループの顔色を伺いながら立ち回って人間関係は何とか(?)なってはいますが
もう私も研修期間を終え、ある程度業務を覚えた4ヶ月目。
今まで大目に見てくれていた事もそろそろボロが出始める頃です。
先日、私の失態をきっかけに他部署の一部に「ドール」というあだ名を付けられました。
おそらくお人形のように動かないと言う事と
英語堪能(TOEIC820点)という触れ込みで入社したことを皮肉って付けたんだと思います。
もともと彼らはフロント課に事あれば文句を言いたげな雰囲気なので
ここぞとばかりに吊し上げているんだとは思いますが、やぱり向いてないのかな、と思わざるを得ません。
学生時代に接客系のバイトを服屋で1年していましたが仕事は散々でした。
仕事は散々でも服屋の経験があるからここまでやって来れているとは感じますがやはり向いてないと思います。
元々資料作成や文章作成は上手いと言われていたので接客より事務のが向いていると思います。
仕事が向いてないなら早めに見切りを付けて辞め、
派遣でもいいので、継続して勉強している英語を武器にしながら事務の仕事に転職した方が良いのか、と思い始めています。
時期尚早でしょうか?
ご意見をお聞かせいただければありがたいと思います。
トピ内ID:0319380519