先月末、第二子となる男の子を出産した明日香といいます。
名付けについて主人と意見が分かれ困っています。
主人は『八雲』と言う名前を推していますが、私は好きになれません。
上の子の名前が『大和』です。
日本神話好きな主人は、日本神話上最も重要な神が開いた王朝の名前(大和)を長男に、次に重要な神様が開いた国の名前(出雲)を次男につけたいと言います。
出雲ではあんまりなので、出雲の枕詞から八雲となりました。
私には人の名前に聞こえないし、『夜蜘蛛』と変換してしまいます。
また小泉八雲が連想されます。
主人は小泉八雲は関係ないから気にするなと言いますが、私は気になります。
好きな漢字から名付けるという考えは主人が嫌がるのでありません。
名前自体に意味のある名前がよいそうです。
皆様にお聞きしたいのは、
1.由来を読む前に『八雲』という名前に対しどんな印象をもちましたか?
2.小泉八雲をイメージしますか?それは良いor悪いイメージどちらでしょうか?
どうか遠慮のない意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
トピ内ID:9050432322