メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
脊椎分離症、妊娠・出産・・・
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
脊椎分離症、妊娠・出産・・・
お気に入り追加
レス
5
(トピ主
0
)
COCOA
2005年6月15日 04:46
子供
30代前半、未婚女性です。20代前半に腰に激痛が走り、診察後「脊椎分離症」と言われました。
普段は特に生活に支障もなく過ごしていますが、寝方が悪かったりすると、痛みで立ち上がるのに苦労します。
脊椎分離症を抱えての妊娠・出産、子育てに不安があり、結婚自体に消極的になってしまいました。
お医者さんに聞いても「大変だよ」と言うだけで、具体的なことは教えてもらえませんでした。
是非、経験談をお教えいただければと思います。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
5
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
独身ですが。。。1/2
しおりをつける
ベテラン分離症
2005年6月17日 22:47
私は高校時代にバスケのハードなトレーニングが原因で脊椎分離症になりました。最も多い「第五腰椎分離」です。
急性期には医療コルセットで保護していましたが、それ以外は普通に暮らしています。ただし、医師には、持っていい重さは3キロまで(男性は「5キロまで」と言われるようです)、腰を反らさない捻らない、同じ姿勢を長時間続けない、腰に負担のかかる姿勢をとらない、などを生活上注意されています。
腰周りの筋肉を鍛えて、脊椎への負荷を軽減することが重要ですので、腹筋運動と背筋運動は必須です。それらも腰に負担の掛からないやり方でやります。
私の場合は、腹筋運動は仰向けに寝た状態で膝を立て、息を吐きながらお腹を覗き込む程度に上体を起こす、3秒数えて、息を吸いながらゆっくり元に戻す、を10回1セットで2~3セット。背筋運動は、背筋を反らすのではなく、うつ伏せに寝た姿勢で、右腕と左脚、左腕と右足を、同時に浮かせて停止・7秒数える、を左右交互に各々5回ずつを1セットとして、1~2セット、痛みがないときは毎日行っています。
(続きます)
トピ内ID:
...本文を表示
独身ですが。。。2/2
しおりをつける
ベテラン分離症
2005年6月17日 22:48
重量の負荷と反る姿勢に弱いため、妊娠中は、お腹の赤ちゃんの重みと、それによりどうしても反ってしまうのが、生まれてからは、成長につれて重くなる赤ちゃんを抱っこやおんぶするのが、分離症を悪化させる要因になります。
出産については問題ないと私の主治医は言いましたが、やはり腰に負担がかかりますから、出産の際に腰に極力負担のかからない姿勢を選べる病院や産院で産まれることをお勧めします。
私は6キロの猫を抱き、10キロの米袋を持ちますが、それはしょっちゅうではないので大丈夫のようです。しかし、妊娠・育児となると長いし逃れられないし、そうなる前に腹筋と背筋の筋力をアップしておくことが必要でしょう。もちろん肥ってはいけません。余分な脂肪は、身体にとって錘にしかなりませんから。
「滑り症」にまで悪化すると手術が必要になります。場所が場所なので、それは避けたいですよね。お互いに痩せ型筋肉質の体型を維持して、元気に暮らしましょうね。
痛みや痺れさえ出なければ、なんということのない病気なのですから。
トピ内ID:
...本文を表示
この間出産しました。
しおりをつける
柚子
2005年6月18日 14:52
今から10年以上前に脊髄分離症と診断をうけ、学生時はコルセットをまいていました。
そして、先月出産しました。
そのせいなのか、ただのひどい腰痛だったのかはわかりませんが、確かに大変でした。
妊娠8ヶ月後期から寝ることも苦しくて、毎日のように、もういやだと弱音を吐いてました。
出産時も、陣痛と陣痛の間に休みがあるといいますが、その間もずっと腰が痛く、休みなく15時間も陣痛と戦いました。
が、やはり子は宝。生んだことに全く後悔はなく、わが子のいない生活はもう考えられないですよ。
現在育児でつらいのは、沐浴とおむつ換えですね。あの中腰はきます。
散々脅すようなことを書きましたが、腰に負担をかけないよう気を配っていると、もっと楽だと思いますし、(私は暇にまかせてパソコンにむかっていましたので)まだ妊娠前なら、腹筋、背筋を鍛えることでずいぶん軽減されますよね?
トピ内ID:
...本文を表示
何科の医師に、訊いたのですか?
しおりをつける
ナース
2005年6月22日 10:30
医師は、どうしても自分の専門分野の視点で、話をしてしまいます。
整形外科なら、「妊娠や出産は、負担が大きいだろうなぁ。大変だなぁ」と、母体の負担をまず第一に考えます。
産婦人科なら、「こんな風にすれば、出産だって大丈夫かも知れない」と、出産することを前提に考えようとします。
もし未だなら、一度、産婦人科の医師に話を聞くのも良いかも知れません。
ついでに言うなら、育児の心配事や苦労については、産婦人科よりも、小児科の医師の方が詳しいこともあります。
一つの科の一人の医師の意見だけで、人生を諦めないでください。
トピ内ID:
...本文を表示
トビ主です
しおりをつける
COCOA
2005年7月4日 04:19
ベテラン分離症さん、柚子さん、ナースさん、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスで、気持ちの切り替えが出来ました。
まず出来ることから・・・運動から始めてみます。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0