60才のパート主婦です。
今年、我が家が地区の秋祭りの当番に当たります。
当番の内容は、土日の二日間、神輿を担いで回る村の男たちの休憩の準備です。おにぎりやお味噌汁を大量に準備します。約30名分です。
長男が嫁と二人で、市内の賃貸物件に住んでいます。長男は、お祭りに参加します。
原則は、村に住所がなければ参加できないのですが、市内に住所がある場合、申請が通れば、特別参加が認められるからです。
当然息子の嫁もこの当番を手伝ってくれると思い、息子に伝えたところ、嫁は参加しないと断られました。
嫁と息子は、嫁自身の参加や手伝いを強制しない条件で、息子は村の祭りに参加してもいいと約束をしていたらしいのです。
勝手に約束をする息子も息子ですし、そのような条件を出した嫁にも腹が立ちます。
幸い、隣に住んでいる娘が手伝ってくれることになりましたが、嫁も参加するのが本筋ではないかと思います。
嫁は結婚前に1度お祭りを見に来ましたが、怖いと言ってそれから1度も見にも来ていません。
皆様はどう感じられますか?
どのように息子夫婦を説得すればよいでしょうか?
トピ内ID:6087431936