こんにちは。今家をどこに建てるべきか悩んでいます。
私の夫は長男で嫁に行った姉がひとり(義父母の家からは近いところに住んでいる)います。私は三姉妹の末っ子で二人の姉は県外に嫁に行き家を建ててしまいました。家に帰ってくるのは盆・正月程度です。
私の立場的には長男の嫁なので義父母の実家の近くに家を建てるべきなのでしょうが(義母も望んでいる)、わたしの両親は離婚しており、母は実家で1人暮らししています。そして母は足に障害があります。生活や仕事はできる程度ですが、しゃがんだり階段を降りたりすることは大変で、制限されることもあります。また、娘が皆嫁に行ってしまった寂しさもあり、家族は猫だけと、心を塞いできているように感じます。
そんな母をとても不憫に思い、せめて私だけでも母の近くにいてあげたいと思い私の母の近くに家を建てることを夫に提案しました。私の実家近くならば私の祖父母の土地もあり、また今後の子育てのことも私の母に協力してもらえるため(共働きなので)夫は賛成してくれてはいるものの、やはり自分の両親も心配と思う気持ちもあるようです。
もちろん義父母のことも将来的には一緒に住んで、面倒みなくてはいけないという事も考えています。
そのことを少し義父母に話したところ、やんわりと否定されてしまいました。そして、義母は「(私の母の)近くに親戚がいるじゃない」「○○君が(私の息子)お母さんのところの養子になればいいのよ~」など冗談でも、あまり私の家族のことは関係なしの発言もあり、ショックでした。やはりどーしても息子には側にいてほしいようです。
ちなみに私の実家と夫の実家は同じ県内で高速を使って一時間程度です。
こうした場合どうしたらいいのか、毎日悩んでしまいます。アドバイスをいただけたら幸いです。長々と読んで頂きありがとうございました。
トピ内ID:6591868728