子供がいない主婦です。
わたしの悩みは、新しい仕事に就いた際などに研修を受けると、異常に落ち込んでしまうことです。
頭では、私のことを否定している訳でも嫌っている訳でもなく、あくまでも業務で出来ていないことを指導されているだけなのだと分かっています。
けれど、指導役の先輩達が3~4人いる中で、私ひとりが集中して叱られると、反論できない威圧感を感じて、萎縮してしまいます。
前のバイト先では萎縮してしまうことから恐怖感に近い気持ちまで先輩に抱くようになり、針のむしろに座っているような気持ちでますます仕事でミスしてしまうという悪循環に陥ってしまいました。結果、3ヶ月経ったところでバックヤードで泣いてしまい、辞めることにしました。
今は気持ちを切り替えて、別の活動(アルバイトではありませんが)を始めたのですが、そこでも現在研修中です。
皆さん良い人で悪意は全くないということは分かっていたはずなのに、やはり複数の先輩から一斉に指導を受けるというスタイルの研修が数ヶ月続くうちに、いつの間にかストレスが溜まっていたようで、やはり泣いてしまいました。そんな自分が更にストレスです。
こんなことでは将来も、何一つ新しい仕事など始められません。
先輩方もいい人で、研修はあくまでも業務上の指導だと頭では分かっているのに、大勢に問い詰められるようにして見つめられているときのあの圧迫感を思い出すと、やはり自分が責められているような気持ちになって、自己否定感が蓄積していきます。
このような自分でもどうしようもない気持ちが分かる方はいらっしゃいますか?
そして、どうすればもっと前向きに研修できますか?
トピ内ID:8548776047