30代後半の兼業主婦です。小1の子供がいます。
近所のママとトラブルになり困っています。
元々付き合いがあったため、Aが幼稚園トラブルで続けられなくなった時、うちの子が通っている保育園を紹介しました。今となっては浅はかだったと猛省しています。
一緒の園に通い始めてから何度か嫌がらせをされたり、怪我をさせられたりしました。けれど相手も園児で力も弱いし、そこまで悪いことはしないだろうと我慢して見守っていました。
けれど、小学校に入ってからも状況は変わりませんでした。幸いクラスは違いますが放課後教室が一緒なのです。
入学してから徐々に子供の元気がなくなり、聞いても理由を言わないので、1年生のうちは色々あるんだろうと呑気に構えていました。
けれどある時、急用で仕事を切上げて主人が自宅に戻ると、玄関の前で子どもがシクシク泣きながら立っていたのです。
その日、嫌がらせをされていることを話してくれました。
Aは周りの上級生にもけしかけて『あいつをころせ』と追いかけ回し、叩いたり蹴ったりしたそうです。怖くなって教室から出て下駄箱の近くで隠れて過ごしていましたが、それが何日も続き、とうとう耐えられなくなって帰ってきてしまったそうです。
すぐに相手のお母さんと話しました。
その時「何度も注意している」などと言い訳ばかりで家の子への謝罪の言葉はありませんでした。それでも私は、話した事によって少しは改善するだろうと思い、放課後教室の先生にだけ相談して見守っていました。
問題はここからです。
Aのお母さんは色々な人にメールで相談を持ちかけて、話はだいぶ捻じ曲げられ、すっかりAが被害者になっていました。
相手は皆近所で、今後のことを考えると気が滅入ります。
私はどのように行動したら良いでしょうか。これ以上子供を傷つけずに解決したいのです。
トピ内ID:3506011768