離婚して3年程経ちます。今、小学2年になる女の子が元妻の元に居ます。離婚後もすぐそばに住んでいます。離婚後2年程子供とは週に2~3回程会っていました。養育費も勿論払っていました。1年前に1回だけ養育費を待ってもらえないか確認した所、待ってもれえず連絡が取れなくなりました。次の月に養育費は通常通り支払う旨を伝えたく連絡しても返事がありません。何回か連絡を試みたところ着信拒否され全く連絡が取れなくなり、家裁に面会の調停を申し立てました。その中で元妻には再婚相手が居て会えなくなったことをしり、更に再婚後遠く離れた他県に引っ越しすることを聞き凄くショックでした。調停委員の方には引っ越しするまで3か月ありその間会わせてほしい、引っ越しした後は、子供の春、夏、冬、休みに何とか会えないか確認しても、元妻は会わせないの一点張りで調停もダメになりそうで心配です。子供の成長等をこの目で確認したい、子供の大きくなって行く姿を見ていきたい。そう思ってはいけないのですか?子供は私と会うのは嫌がっていません、新しい父親が出来たらもう私は父親ではなくなるのでしょうか。血のつながりってその程度なんでしょうか。とても悲しいです。元妻の再婚相手もバツ一で子持ちらしいです。たぶん次回は調停最終となります。女の子なのでいずれは父親離れする時がくるでしょう、その時は私も子供が望んでいないことは従います。そうなった時は子供が成長した証ですから、私も安心して生涯を送ることが出来ると思います。長文になりましたが、同じような立場、又知識のある方よろしくお願いします。
トピ内ID:7310424083